 |
2011/01/31 |
「ハンセン病問題学習会(フィールドワーク)」のご案内 |
 |
2011/01/26 |
第73回リレーエッセイを掲載しました |
 |
2011/01/19 |
ハンセン病回復者は現在(いま) 私たちにできること
~「ハンセン病問題基本法」を生かすヒント~ |
 |
2010/12/28 |
2010年度 ひきこもり支援員養成プレ講座 受講者募集 |
 |
2010/12/17 |
第72回リレーエッセイを掲載しました |
 |
2010/12/14 |
協会ニュース第20号を掲載しました |
 |
2010/12/09 |
第2期 参加体験型人権・部落問題(RAAP)プログラムファシリテーター養成講座 参加者募集 |
 |
2010/12/07 |
「地域の課題を解決する事業のつくり方」講座 受講者募集 |
 |
2010/12/01 |
『触法障がい者に対するSSTの実際』開催のご案内 |
 |
2010/11/18 |
第71回リレーエッセイを掲載しました |
 |
2010/11/09 |
第4回 "参加型で学ぶ"人権・部落問題学習を考える研究会 |
 |
2010/10/29 |
参加体験型人権・部落問題(RAAP)プログラム第1期ファシリテーター養成講座を開催しました |
 |
2010/10/26 |
ファシリテーションを活かした人やまちが元気になる企画力アップ講座を開催しました |
 |
2010/10/18 |
そうぞう28号を掲載しました |
 |
2010/10/15 |
第70回リレーエッセイを掲載しました |
 |
2010/10/12 |
「コミュニティづくり協働モデル支援事業助成金」
2010年度助成事業を決定 |
 |
2010/09/13 |
「えせ同和行為等根絶大阪連絡会議」
2010年度(第4回)総会の開催について |
 |
2010/09/03 |
『よりそいネットおおさか』 2010年度(第2回)総会の開催について |
 |
2010/09/03 |
「自殺防止サポーター養成講座」開催のご案内 |
 |
2010/08/18 |
『改正貸金業法完全施行に対応する-借金・ローン相談講座』を開催しました |
 |
2010/08/12 |
ファシリテーションを活かした
人やまちが元気になる企画力アップ講座
―事業や組織運営、課題を解決する活動のつくり方― 参加者募集 |
 |
2010/07/16 |
人権尊重のコミュニティづくりを応援します
「コミュニティづくり協働事業助成金」の第2次募集 |
 |
2010/07/16 |
『人権のコミュニティづくり』
―2009年度コミュニティづくり協働モデル支援事業報告書― |
 |
2010/07/02 |
改正貸金業法完全施行に対応する
借金ローン相談講座 |
 |
2010/06/22 |
6月は「就職差別撤廃月間」
-「これは差別では…」と思ったら相談を- |
 |
2010/06/22 |
短期間集中 本気で取り組む
「参加体験型人権・部落問題プログラムファシリテーター養成」 参加者募集! |
 |
2010/06/01 |
「大阪で起っている差別の実際」を新設しました |
 |
2010/06/01 |
「人権相談事例」コーナー及び
「府内の主な専門機関で把握された人権侵害事象件数」コーナーを更新しました |
 |
2010/05/26 |
"参加型で学ぶ"
人権・部落問題学習を考える研究会
~人権・部落問題学習を共に創る!~ |
 |
2010/05/18 |
人権・同和問題担当者の基礎が学べる入門講座 参加者募集 |
 |
2010/04/28 |
“参加型で学ぶ”人権・部落問題学習を考える研究会を開催しました |
 |
2010/04/28 |
人やまちが元気になる企画づくり講座を開催しました |
 |
2010/04/22 |
そうぞう27号を掲載しました |
 |
2010/04/20 |
人権尊重のコミュニティづくりを応援します
「コミュニティづくり協働事業助成金」の募集 |
 |
2010/04/20 |
『明日を生きる-人権ポケットエッセイ
<2>
-』を発刊 |
 |
2010/04/20 |
人権学習シリーズvol.6『同じをこえて-差別と平等-』ができました |
 |
2010/04/20 |
6月1日に大阪府人権協会が移転します |
 |
2010/04/13 |
「人権のコミュニティづくり交流会」を開催しました
-コミュニティづくり協働モデル支援事業の活動発表と来年度助成金説明- |
 |
2010/03/17 |
よりそいネットおおさか「活動報告会」の開催について
~「矯正施設等を退所した人々をめぐる実態調査」報告等~ |
 |
2010/03/09 |
「相談事業研究集会」を開催します |
 |
2010/03/08 |
大阪人権センター閉館のお知らせ |
 |
2010/02/24 |
「人権のコミュニティづくり交流会」を開催します
コミュニティづくり協働モデル支援事業報告及び助成金説明 |
 |
2010/02/24 |
リレーエッセイ【第六十六回】更新
適性を見つけてチャンスを広げる職業訓練に取り組む |
 |
2010/02/24 |
「えせ同和行為等の根絶にむけた研修会」の
開催の延期のお詫びとご案内
|
 |
2010/02/23 |
ふらっと「居場所」づくり
~知ろう、感じて、手をつなごう!!生活支援が必要な人たちを地域で支えるために~
|
 |
2010/02/23 |
福祉の支援を必要とする矯正施設等を退所した人々の自立支援を考える
2月4日「東京集会」開催 ~国会議員や全国からの支援者など多数参加~
|
 |
2010/02/18 |
借金・ローン相談講座を開催 -借金・多重債務相談のノウハウを学ぶ-
|
 |
2010/02/18 |
『借金なんでも相談会』を実施
|
 |
2010/01/29 |
ハイチ大震災被災の方々への支援募金にご協力ください
|
 |
2010/01/25 |
「地域における相談員ブロック別ケーススタディ」の開催
|
 |
2010/01/25 |
福祉の支援を必要とする矯正施設等を退所した人々の自立支援を考える「東京集会」の開催
|
 |
2010/01/25 |
"参加型で学ぶ"人権・部落問題学習を考える研究会を開催します
|
 |
2010/01/22 |
そうぞう26号を掲載しました |
 |
2010/01/08 |
借金ローン相談講座のご案内 |
 |
2009/12/28 |
セミナー&個別相談会 生きづらさはどこからきてるの?
~「生きづらさ」の気づき・理解・そして自立~ |
 |
2009/12/17 |
「福祉の支援を必要とする矯正施設等を退所した人々(刑余者)」
支援の新しいネットワーク形成のための調査協力のお願い
【 窓 口 調 査 】 |
 |
2009/11/30 |
「借金なんでも相談会」「就労相談」(大阪市平野区会場)のご案内
「借金なんでも相談会」(富田林市会場)のご案内 |
 |
2009/11/30 |
リレーエッセイ【第六十五回】更新
「反貧困」を旗印に、マイナーな運動をメジャーにする |
 |
2009/11/26 |
よりそいネットおおさか研修会
『触法障がい者に対するSSTの実際』を実施 |
 |
2009/11/17 |
人やまちが元気になる企画づくり講座
―困りごとや相談・課題を解決する学習活動のつくり方― |
 |
2009/11/10 |
「福祉の支援を必要とする矯正施設等を退所した人々(「刑余者」)の
支援に向けた実態・ニーズ調査」への協力のお願い |
 |
2009/10/13 |
“自分ゴトとして考えられる” 人権・部落問題学習を考えた一日
~人権・部落問題学習パワーアップ講座~報告 |
 |
2009/10/13 |
人権・同和行政の基礎を“学んで・感じて・身につけた”三日間
~人権・同和問題担当者の基礎が学べる入門講座~報告 |
 |
2009/09/14 |
「よりそいネット・おおさか」~相談室オープン記念講演会~を開催します |
 |
2009/09/08 |
まちづくり活動紹介を更新しました |
 |
2009/07/17 |
「戸籍等の不正取得に関わっての相談会」を開催 |
 |
2009/07/03 |
「人権・部落問題学習パワーアップ講座」を開催 |
 |
2009/07/03 |
「コミュニティづくり協働モデル支援事業助成金」
2009年度助成事業を決定 |
 |
2009/06/30 |
えせ同和行為等根絶大阪連絡会議2009年度総会(第3回)報告 |
 |
2009/06/05 |
6月は「就職差別撤廃月間」-「これは差別では…」と思ったら相談を- |
 |
2009/05/19 |
「『福祉の支援を必要とする矯正施設等を退所した人々の自立支援おおさかネットワーク』
結成総会報告」を掲載しました |
 |
2009/05/12 |
ファシリテーター初心者の方向けの解説書ができました!
人権学習シリーズ入門ガイド『初めてのファシリテーター』 |
 |
2009/04/27 |
「明日から使える!人権・同和問題担当者の基礎が学べる入門講座」を開催 |
 |
2009/04/22 |
大阪の人権相談や人権侵害の状況ページを新設しました |
 |
2009/04/13 |
「コミュニティづくり協働モデル支援事業助成金」を募集 |
 |
2009/04/13 |
そうぞう25号を掲載しました |
 |
2009/03/16 |
「2008年度 まちづくり学習会」を開催 |
 |
2009/03/11 |
「市民のための雇用・労働相談会」を開催 |
 |
2009/03/04 |
「2008年度 人権と子育て学習会」を開催 |
 |
2009/02/19 |
「ハンセン病問題学習会」を開催 |
 |
2009/02/18 |
「借金なんでも相談会」を府内2ヶ所で開催 |
 |
2009/01/14 |
援助の必要な刑余者(罪を犯した人)の地域生活支援
●全国縦断講座(大阪会場)●を開催 |
 |
2008/12/10 |
やってよかった! と思える「人権啓発・教育」の企画講座を開催 |
 |
2008/11/11 |
刊行物・書籍のページを作成しました |
 |
2008/11/11 |
『同和問題がきちんとわかるQ&A』が出版されました |
 |
2008/10/14 |
『人権ポケットエッセイ 1』を発行しました |
 |
2008/10/09 |
「借金なんでも相談会」を開催 |
 |
2008/09/02 |
2007年度事業報告書を掲載しました |
 |
2008/05/22 |
『働く権利をまもる法律相談を開催 |
 |
2008/05/08 |
人権研修・人権学習で使える教材ができました!
人権学習シリーズVol.5『ぶつかる力 ひきあう力-対立と解決-』
|
 |
2008/05/02 |
この人が語る人権インタビューVol.10 Vol.11を追加しました |
 |
2008/04/17 |
「大阪府財政再建プログラム試案」に対する要望書を、橋下徹大阪府知事に提出しました |
 |
2008/04/09 |
そうぞう24号を掲載しました |
 |
2008/03/31 |
「雨宮処凜さんのインタビュー」(産経新聞大阪府内版2008年3月30日(日)朝刊)を掲載しました |
 |
2008/03/31 |
「河相我聞さんのインタビュー」(毎日新聞大阪府内版2008年3月28日(金)朝刊)を掲載しました |
 |
2008/03/11 |
愛ネットニュースNo.98を追加しました |
 |
2008/02/29 |
「大阪府人権協会ニュース」18号を追加しました |
 |
2008/02/19 |
『ヒューマンライツおおさかメッセージ』を開催しました
|
 |
2008/01/22 |
愛ネットニュースNo.97を追加しました |
 |
2008/01/16 |
人権週間記念行事
「おおさかヒューマンフェスタ2007inとんだばやし&おおさかさやま」が開催されました |
 |
2008/01/15 |
そうぞう23号を掲載しました |
 |
2007/11/19 |
愛ネットニュースNo.96を追加しました |
 |
2007/11/02 |
「ハンセン病問題基本法を制定し、開かれた国立ハンセン病療養所の未来を求める国会請願署名」について |
 |
2007/10/15 |
人権学習・人権研修の企画づくり講座 フォローアップ講座の実施報告 |
 |
2007/10/15 |
体験しよう!教材『ちがいのとびら-多様性と受容-』
活用学習会の実施報告 |
 |
2007/10/15 |
そうぞう22号を掲載しました |
 |
2007/10/05 |
あなたの人権をまもる「ひゅーまんライツ法律相談」の実施 |
 |
2007/09/07 |
愛ネットニュースNo.95を追加しました |
 |
2007/08/24 |
「大阪府人権協会ニュース」17号を追加しました |
 |
2007/08/01 |
人が大切にされる豊かな関係づくり講座を開催しました |
 |
2007/07/31 |
そうぞう21号を掲載しました |
 |
2007/07/05 |
ココロ、集めて 届けに行こう!
~第26回人権啓発 詩・読書感想文の募集のお知らせ~ |
 |
2007/07/03 |
愛ネットニュースNo.94を追加しました |
 |
2007/06/26 |
ファシリテーター・チャレンジ講座 フォローアップ講座の実施報告
ファシリテーターのスキルとマインドを学ぼう! |
 |
2007/06/21 |
『団塊の世代が地域を変える!?』
「2007年度“ひとがつながるまちづくり”交流のつどい」を開催しました |
 |
2007/06/18 |
人権研修・人権学習で使える教材ができました
人権シリーズvol.4『ちがいのとびら-多様性と受容-』 |
 |
2007/06/08 |
識字・日本語連絡会 第18回総会・シンポジウムを開催 |
 |
2007/05/31 |
『働く権利をまもる法律相談』 |
 |
2007/05/07 |
愛ネットニュースNo.93を追加しました |
 |
2007/04/26 |
「団塊の世代が地域を変える!?」
2007年度憲法週間記念行事“ひとがつながるまちづくり”交流のつどいを開催します。 |
 |
2007/04/25 |
この人が語る人権インタビューVol.8 Vol.9を追加しました |
 |
2007/04/24 |
地域の活動に取り組む高校生や大学生を応援します
2007年度高校生・大学生自主活動応援事業 |
 |
2007/04/24 |
地域の活動に取り組む若者たちを応援します
2007年度コミュニティ・ユースサークル助成事業 |
 |
2007/04/16 |
2007年度「夜間法律相談」のご案内 |
 |
2007/04/16 |
そうぞう20号を掲載しました |
 |
2007/04/13 |
人権相談窓口の時間が変更になりました |
 |
2007/04/12 |
「大阪府人権協会ニュース」16号を追加しました |
 |
2007/04/05 |
『人権学習のプログラムづくり』を使った人権学習・人権研修の企画づくり講座実施報告を追加しました |
 |
2007/04/05 |
読売新聞大阪府内版に掲載した啓発広告『「いじめ」を考える』を掲載しました |
 |
2007/04/04 |
2007年度「対話からはじまる・子育て・子ども・わたし~子育てにかかわる人権教育講座~」募集のご案内 |
 |
2007/03/27 |
「わたしらしく地域で生きる応援講座」~男女共同参画地域社会をめざして~
募集ののご案内 |
 |
2007/03/15 |
愛ネットニュースNo.92を追加しました |
 |
2007/03/12 |
「大阪府人権協会ニュース」15号を追加しました |
 |
2006/03/06 |
『ヒューマンライツおおさかメッセージ』を開催しました |
 |
2006/02/02 |
そうぞう19号を掲載しました |
 |
2007/01/26 |
愛ネットニュースNo.91を追加しました |
 |
2007/01/22 |
「地域で安心してくらすための法律相談」実施のご案内 |
 |
2007/01/18 |
ヒューマンライツおおさかメッセージを開催します |
 |
2007/01/09 |
人権週間記念行事 「おおさかヒューマンフェスタ2006inたじり」が開催されました
|
 |
2006/12/08 |
2006年度人権啓発ファシリテーター・チャレンジ講座が終了しました |
 |
2006/11/30 |
『人権学習プログラムづくりの原理』『人権学習のプログラムづくり』のご紹介 |
 |
2006/11/24 |
「大阪府人権協会ニュース」14号を追加 |
 |
2006/11/02 |
おおさかヒューマンフェスタ2006inたじりのお知らせ |
 |
2006/11/02 |
あなたの人権をまもる『ひゅ~まんライツ法律相談』 の開催 |
 |
2006/10/12 |
そうぞう18号を掲載しました |
 |
2006/09/06 |
愛ネットニュースNo.89を追加しました |
 |
2006/08/30 |
「人権に関わる法律相談」の夜間相談がスタート!!(9月13日から) |
 |
2006/08/08 |
そうぞう17号を掲載しました |
 |
2006/08/08 |
「人権学習のプログラムづくり」活用学習会 みんなで考えよう! 人権学習プログラムづくり |
 |
2006/08/03 |
「人が大切にされる豊かな関係づくり講座報告」を追加しました |
 |
2006/07/21 |
「大阪府人権協会ニュース」12、13号を追加 |
 |
2006/07/07 |
愛ネットニュースNo.88を追加しました |
 |
2006/07/07 |
うまれたハート、ことばにのせよう
~第25回人権啓発 詩・読書感想文の募集のお知らせ~ |
 |
2006/06/29 |
『ここから見える地域のサポート』
「2006年度“ひとがつながるまちづくり”交流のつどい」を開催しました |
 |
2006/06/26 |
人権インタビュー 第7回
まず「正しい知識」を持つことが差別問題解決への道だと思います
鳥越 俊太郎さん ジャーナリスト |
 |
2006/06/23 |
人権啓発ファシリテーター・チャレンジ講座 |
 |
2006/06/09 |
人権インタビュー 第6回
「差別をしない」だけでなく「もし差別されたら」という視点を
北口 末広さん 近畿大学教授 |
 |
2006/06/06 |
「インドネシア・ジャワ島中部地震 被災者支援を」のページを掲載しました |
 |
2006/05/17 |
『働く権利をまもる法律相談』実施のご案内 |
 |
2006/05/17 |
そうぞう16号を掲載しました |
 |
2006/05/09 |
愛ネットニュースNo.87を追加しました |
 |
2006/05/09 |
~ここから見える地域のサポート~
2006年度憲法週間記念行事“ひとがつながるまちづくり”交流のつどいを開催します。 |
 |
2006/04/20 |
新聞広告(産経新聞大阪府内版掲載【2006年3月30日(木)朝刊】分) |
 |
2006/04/20 |
新聞広告(毎日新聞大阪府内版掲載【2006年3月31日(金)朝刊】分) |
 |
2006/03/29 |
「わたしらしく地域で生きる応援講座」募集のご案内 |
 |
2006/03/22 |
愛ネットニュースNo.86を追加しました |
 |
2006/03/08 |
『ヒューマンライツおおさかメッセージ』を開催 |
 |
2006/02/24 |
第4回 識字・日本語研究集会のようす |
 |
2006/02/01 |
ヒューマンライツおおさかメッセージ 第24回人権啓発詩・読書感想文入選作品表彰式
|
 |
2006/01/26 |
『あなたの大切な個人情報・人権をまもる法律相談』募集開始しました |
 |
2006/01/23 |
人権週間記念行事「おおさかヒューマンフェスタ2005inとよなか」を開催しました。 |
 |
2006/01/23 |
愛ネットニュースNo.85を追加しました |
 |
2006/01/20 |
人権相談・法律相談窓口『一時保育サービス・手話通訳利用サービス』の情報をアップしました |
 |
2006/01/18 |
2005年度人権啓発ファシリテーター・チャレンジ講座が修了しました |
 |
2005/12/21 |
おおさか人権情報誌「そうぞう」15号掲載しました |
 |
2005/11/22 |
愛ネットニュースNo.84を追加しました |
 |
2005/11/22 |
愛ネットニュースNo.83を追加しました |
 |
2005/11/15 |
『ひゅ~まんライツ法律相談』予約受付募集開始 |
 |
2005/11/02 |
「大阪府人権協会ニュース」11号を追加 |
 |
2005/11/02 |
「おおさかヒューマンフェスタ2005inとよなか」開催のお知らせ |
 |
2005/10/25 |
そうぞう14号を掲載しました |
 |
2005/09/07 |
人権啓発ファシリテーター・チャレンジ講座 フォローアップ講座を開催しました |
 |
2005/09/06 |
「大阪府人権協会ニュース」10号を追加 |
 |
2005/09/01 |
大阪人権センター貸会議室のご案内を更新いたしました |
 |
2005/08/31 |
人権学習シリーズvol.3「暮らす」活用学習会を開催しました |
 |
2005/08/26 |
おおさか人権情報誌「そうぞう」(2005年7月発行/No.13) |
 |
2005/08/12 |
「地域で安心してくらすための法律相談」実施のご案内 |
 |
2005/08/08 |
人権の第一歩をみつける -わたしがみつける第一歩講座を開く- |
 |
2005/07/13 |
愛ネットニュースNo.82を追加しました |
 |
2005/07/05 |
組織・事業の概要及び2005年度事業計画・2004年度事業報告の更新 |
 |
2005/07/05 |
第24回人権啓発 詩・読書感想文の募集のお知らせ |
 |
2005/07/04 |
『子どもがつなぐゆたかな地域(まち)』「2005年度“ひとがつながるまちづくり”交流のつどい」を開催しました
|
 |
2005/05/25 |
人権学習シリーズvol.3「暮らす」ができました |
 |
2005/05/18 |
「働く権利をまもる法律相談」実施のご案内 |
 |
2005/05/11 |
愛ネットニュースNo.81を追加しました。 |
 |
2005/05/06 |
「コミュニティ・ユースサークル助成事業 ~地域の活動にがんばる若ものたちを応援します~」 募集のご案内 |
 |
2005/05/06 |
「高校生・大学生自主活動応援事業 ~地域の活動にがんばる高校生や大学生を応援します~」 募集のご案内 |
 |
2005/04/19 |
人権啓発・教育の企画づくり講座~コーディネーター養成~ が終了しました。 |
 |
2005/04/19 |
「わたしらしく地域で生きる応援講座」
~男女共同参画地域社会をめざして~ |
 |
2005/04/12 |
「高校生・大学生自主活動応援事業」 「コミュニティユースサークル助成事業」の『事業募集説明会』
~地域活動に活かす企画とプレゼン講座~開催のご案内 |
 |
2005/04/07 |
「対話からはじまる・子育て・子ども・わたし -地域子育てにかかわる人権教育講座事業-」募集のご案内 |
 |
2005/04/05 |
「大阪府人権協会ニュース」6、7号を追加 |
 |
2005/04/01 |
おおさか人権情報誌「そうぞう」(2005年3月発行/No.12) |
 |
2005/03/31 |
スマイルギャラリー2005の作品を公開 |
 |
2005/03/18 |
世界中の、どんなに小さな命だってきらきら輝いているんです。 |
 |
2005/03/18 |
第3回識字・日本語研究集会を開催 |
 |
2005/03/11 |
「ぼくは生きているよ」秋雪の笑顔が精一杯を教えてくれました。 |
 |
2005/03/11 |
スマイルギャラリー2005募集 |
 |
2005/03/07 |
愛ネットニュースNo.80を追加しました。 |
 |
2005/03/07 |
『個人情報を守る法律相談』 |
 |
2005/03/04 |
ヒューマンライツおおさかメッセージ 第23回人権啓発詩・読書感想文入選作品表彰式 |
 |
2005/02/21 |
「ハンセン病問題はまだ終わっていない・・・」 |
 |
2005/02/07 |
スマトラ沖地震被害者支援情報 |
 |
2005/01/20 |
識字・日本語教室の運営を考えよう講座を開催 |
 |
2005/01/19 |
識字・日本語パートナーの道しるべ講座を開催 |
 |
2005/01/07 |
愛ネットニュースNo.79を追加しました。 |
 |
2004/12/28 |
人権週間記念行事「おおさかヒューマンフェスタ2004inまつばら」を開催 |
 |
2004/12/27 |
第3回評議員会・理事会を開催 |
 |
2004/12/20 |
人権啓発ファシリテーター・チャレンジ講座が終了しました |
 |
2004/12/15 |
おおさか人権情報誌「そうぞう」(2004年12月発行/No.11) |
 |
2004/11/19 |
愛ネットニュースNo.78を追加しました。 |
 |
2004/10/04 |
おおさか人権情報誌「そうぞう」(2004年9月発行/No.10) |
 |
2004/09/15 |
-働く活用学習会を開催- |
 |
2004/09/14 |
人権学習教材 人権学習シリーズvol.2「働く」の紹介 |
 |
2004/09/10 |
わたしがふみだす第一歩講座を開催のご報告 |
 |
2004/09/08 |
2003年度事業報告を追加いたしました |
 |
2004/08/11 |
「同和地区(地域改善対策特定事業実施地域)」を有さない
市町村での人権協会設立に向むけた市町村意見交換会 |
 |
2004/08/04 |
「医療施設や社会福祉施設等における人権侵害」法律相談 |
 |
2004/07/08 |
愛ネットニュースNo.76を追加しました。 |
 |
2004/07/07 |
人権インタビューVol.5 村井茂 財団法人大阪府人権協会専務理事 |
 |
2004/06/28 |
人権啓発詩・読書感想文募集のお知らせ |
 |
2004/07/01 |
おおさか人権情報誌「そうぞう」(2004年6月発行/No.9) |
 |
2004/06/25 |
ひとがつながるまちづくり”交流のつどいを開催 |
 |
2004/06/23 |
阪南市人権協会が誕生(2004年5月25日) |
 |
2004/06/16 |
2004年度事業計画(PDFファイル)を公開しました。 |
 |
2004/06/09 |
「大阪府人権協会ニュース」5号を追加 |
 |
2004/06/02 |
就職差別撤廃!「働く権利をまもる法律相談 |
 |
2004/04/05 |
第1回理事会・評議員会を開催 |
 |
2004/03/29 |
おおさか人権情報誌「そうぞう」(2004年3月発行/No.8) |
 |
2004/03/15 |
第3回評議員会・理事会を開催 |
 |
2004/03/12 |
おおさか人権情報誌「そうぞう」(2003年12月発行/No.7) |
 |
2004/03/10 |
愛ネット大阪ニュース(2004年3月発行/No.74) |
 |
2004/02/27 |
「命」や「差別」について考えよう(朝日新聞掲載広告全文) |
 |
2004/02/20 |
『ヒューマンライツおおさかメッセージ』を開催 |
 |
2004/01/13 |
愛ネット大阪ニュース(2004年1月発行/No.73) |
 |
2003/12/16 |
第2回評議会・理事会を開催 |
 |
2003/12/15 |
人権週間記念行事「おおさかヒューマンフェスタ2003inいずみ」を開催いたしました。 |
 |
2003/12/12 |
国連識字の10年リーフレットができました |
 |
2003/11/21 |
国立ハンセン病療養所入所者に対する宿泊拒否について(声明) |
 |
2003/11/19 |
大阪人権センターで防火・防災訓練実施 |
 |
2003/11/12 |
『ひゅーまんライツ法律相談』(人権週間期間内、特別法律相談)の実施について |
 |
2003/11/11 |
大阪府における人権相談及び人権侵害事例分析報告書について |
 |
2003/11/11 |
愛ネット大阪ニュース(2003年11月発行/No.72) |
 |
2003/09/30 |
愛ネット大阪ニュース(2003年9月発行/No.71) |
 |
2003/09/30 |
おおさか人権情報誌そうぞう発行(2003年9月発行/No.6) |
 |
2003/07/31 |
愛ネット大阪ニュース(2003年7月発行/No.70) |
 |
2003/07/09 |
わたしとあなたの豊かな関係づくり講座 ひらく |
 |
2003/07/06 |
だい14かい よみかきこうりゅうかい ひらく |
 |
2003/07/01 |
大阪人権センター 禁煙のお知らせ |
 |
2003/06/30 |
おおさか人権情報誌そうぞう発行(2003年9月発行/No.5) |
 |
2003/06/19 |
第1回評議員会・理事会を開催 |
 |
2003/06/18 |
人権学習教材 人権学習シリーズvol.1「結婚?幸せ」 |
 |
2003/06/16 |
第22回人権啓発詩・読書感想文の募集 |
 |
2003/05/31 |
“ひとがつながるまちづくり”交流のつどいを開催 |
 |
2003/05/30 |
愛ネット大阪ニュース(2003年5月発行/No.69) |
 |
2003/03/30 |
おおさか人権情報誌そうぞう発行(2003年3月 No.4) |
 |
2003/03/25 |
第4回評議員会・理事会を開催 |
 |
2003/02/26 |
愛ネット大阪ニュース発行(2003年2月発行/No.68) |
 |
2003/02/21 |
おおさかヒューマンフェスタ2002inもりぐち |
 |
2002/12/05 |
おおさか人権情報誌そうぞう発行(2002年12月発行/No.3) |
 |
2002/11/28 |
愛ネット大阪ニュース発行(2002年12月発行/No.67) |
 |
2002/10/16 |
「わたし」らしく地域で生きる応援講座 |
 |
2002/10/15 |
人権相談員養成基礎講座が終了 |
 |
2002/09/19 |
第3回評議員会・理事会を開催 |
 |
2002/07/07 |
だい13かいよみかきこうりゅうかい |
 |
2002/06/25 |
啓発リーダー入門講座 |
 |
2002/06/14 |
第2回評議員会・理事会を開催 |
 |
2002/06/05 |
中坊会長がリバティおおさかを視察 |
 |
2002/05/18 |
識字年連絡会総会 |
 |
2002/05/03 |
憲法週間記念行事「ヒューマンライツボックス」 |
 |
2002/04/12 |
第1回評議会・理事会を開催 |