|
 |
 |
 
 |
一覧にもどる |

緊急のご案内 |

福祉の支援を必要とする矯正施設等を退所した人々の自立支援を考える
「東京集会」の開催
 |
|
|
今日、援護の必要な多くの障がい者や高齢者などが、「貧困」や「排除」や「孤立・孤独」等の中で、結果として罪を犯してしまっているという現実があり、また、社会に「居場所」がなく、再犯を繰り返すという現実があります。今、刑務所が最後の砦、社会のセーフティネットになっています。
こうした状況の中、国は、2009年7月から「地域生活定着支援センター」を都道府県に1カ所設置することとしました。現在、11県でスタート(しようと)していますが、更生保護行政と福祉の連携のあり方等、具体的な課題が明らかになってきています。
こうした状況をふまえ、全国の取り組みを交流するとともに、この間、明らかにされた課題や実態を要望としてとりまとめ、国や関係機関へ要請を行いたいと思います。
積極的なご参加をお願いします。
福祉の支援を必要とする矯正施設等を退所した人々の自立支援を考える
「東京集会」 |
日時 |
2010年2月4日(木) 午後4時~6時 |
会場 |
東京「衆議院第2議員会館第3会議室」
〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2 |
東京の支援活動に学ぶフィールドワーク |
日時 |
2010年2月5日(金) 午前10時~ |
集合場所 |
NPO ふるさとの会
〒111-0031 東京都台東区千束4-39-6-4F
TEL)03-5808-0445 |
内容 |
□
|
全国の取り組み報告等
|
□ |
各界からの発題(予定者)
山本 譲司 さん(元衆議院議員)
水田 恵 さん(東京:更生保護法人「同歩会」 理事長)
松友 了 さん(長崎:社会福祉法人「南高愛隣会」東京事業本部長)
(進行) 冨田 一幸 さん(大阪:「よりそいネットおおさか」)
|
□ |
要望書の提出 |
|
規模 |
60人程度 |
参加費 |
無料
|
申込方法 |
【イベント参加申込書(Word)のダウンロード】
必要事項をご記入の上、(財)大阪府人権協会へFAXにて、ご提出をお願いします。
*ご記入いただいた個人情報は、運営上の目的以外には利用しません。 |
呼びかけ |
更生保護法人「同歩会」(東京都)
「よりそいネットおおさか」(福祉の支援を必要とする矯正施設等を退所した人々の自立支援おおさかネットワーク |
申込み
お問い合わせ |
よりそいネットおおさか (事務局:財団法人大阪府人権協会)
〒556-0028 大阪市浪速区久保吉1-6-12
TEL)06-6568-2983 FAX)06-6568-2985
|
|
|
|
 |
|
|