|
 |
 |

愛ネット大阪ニュース(2003年9月発行/No.71) |
わたしとあなたの豊かな関係づくり講座
 |
| 6月18日(水)から7月9日(木)までの4日間、ドーンセンター(大阪市中央区)において、地域の人権教育・啓発のリーダーを養成するため、わたしとあなたの豊かな関係づくり講座を開催しました。昨年度に続き、定員を大きく上回る申し込みをいただきました(参加者は53名)。
今回は、積極的自己表現(アサーション)を学びながら、対立と向き合う技能を身につけ自分を大切にしながら他者をも大切にするという、人権への第一歩を築くことをテーマとしてワークショップ形式の講座でした。第1講「自分を知る−自己理解」、第2講「自分の考えや思いを伝えよう」は心理カウンセラーの姫嶋純子さんを、第3講「対立と向き合う−対立から理解へ」、第4講「自分を語り、他者を認めよう」は地球市民教育センターの栗本敦子さんをファシリテーターとしてお迎えし、進行していただきました。連日午前10時から午後4時までの長時間にわたる講座でしたが、参加者のみなさんは最後まで熱心に学んでおられました。今後、家庭や地域、職場などでの活躍が期待されます。 |
人権啓発ファシリテーターチャレンジ講座のお知らせ
 |
| 10月8日(水)から来年1月17日(土)までの7日間、ドーンセンター(大阪市中央区)などにおいて、人権啓発に関する地域の専門的リーダーを養成するため、人権啓発ファシリテーターチャレンジ講座を開催します。人権に関わるファシリテーターの基礎的要素をじっくり学び、自分なりのファシリテーター像をつくりあげる内容になっています。講師はマザーアース・エデュケーション主宰の松木正さんです。9月12日(金)まで申し込みを受付けています。詳しくは愛ネット大阪事務局までお問い合わせください。 |
大阪府内人権協経験交流集会のお知らせ
 |
| 日ごろ、地域で人権啓発活動に取り組まれている人権協の役員、会員、事務局員等が一堂に会し、具体的な活動の交流や学習を行っていただくため、今年度も大阪府内人権協経験交流集会を実施いたします。10月24日(金)午後1時30分から、プリムローズ大阪(大阪市中央区)で行います。昨年度に引き続き、各団体の啓発活動の交流を中心にしたいと考えています。各加盟団体の役員、会員、事務局員の方々の積極的な参加によって、草の根の人権啓発活動のより一層の充実を目指したいと思います。一人でも多くの方のご参加を心からお待ちしております。 |
10月・11月 各人権協 府民公募型事業
 |
| 吹田市人権啓発推進協議会
『平成15年度(2003年度)市民ひゅーまんセミナー』

とき |
10月1日(水)14:00〜16:00 |
ところ |
吹田市文化会館「メイシアター」小ホール |
内容 |
「福祉は文化」
〜地域で老いを支える〜 |
講師 |
衣川哲夫さん(あしや喜楽苑 施設長) |
対象者 |
市民・企業・吹田市人権啓発推進協議会推進委員 |
問合せ |
吹田市人権室
TEL06-6384-1231 FAX06-6368-7345 |
|
 |
| 堺市人権教育推進協議会
『堺まつり』

とき |
10月18日(土)〜10月19日(日) 10:00〜16:00 |
ところ |
大仙公園・ザビエル公園 |
内容 |
「人権啓発パネル展」で参加 |
対象者 |
どなたでも |
問合せ |
堺市人権教育推進協議会事務局 TEL072−221−9280 |
|
 |
| 『IYYヤングフェスティバル』

とき |
11月9日(火)10:00〜16:00 |
ところ |
大仙公園 |
内容 |
「人権啓発パネル展」と模擬店で参加 |
対象者 |
どなたでも |
問合せ |
堺市人権教育推進協議会事務局 TEL072−221−9280 |
|
 |
| 松原市人権啓発推進協議会
『パネル展』

とき |
10月3日(金)〜10月10日(金)
9:00〜17:15(最終日は15:00まで) |
ところ |
市役所市民ロビー |
内容 |
HIVに関するパネル展示 |
対象者 |
どなたでも |
連絡先 |
松原市人権文化室 TEL072−337−3101 |
|
|
 |