大阪市内 >>>大阪府内の他の市町村
 |
 |
大阪市 |
とき |
11月14日(金)18:30〜21:15 |
ところ |
クレオ大阪中央 大阪市天王寺区上汐5−6−25 |
内容 |
演劇とトークで人権を考えるヒュートピア大阪
「寄り道シアター」vol.9

◇トーク
進行役:柏木宏之さん(毎日放送アナウンサー)
パネリスト:大平サブロー(タレント)
長崎宏子さん(スポーツコンサルタント)
南野佳代子さん(タウン誌「ザ・淀川」「ザ・おおさか」編集長)
コーディネーター:中川喜代子さん(奈良教育大学名誉教授)

◇お芝居「わたし、温泉に行きたい・・・」 |
問合せ |
大阪市市民局人権啓発課 TEL:06-6208−7631 |
|
 |
 |
北区 |
とき |
12月4日(木)13:30〜 |
ところ |
北区民センター |
内容 |
講演:在日魂
講師:金村義明さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6313−9743 |
|
 |
 |
都島区 |
とき |
12月14日(日)13:30〜 |
ところ |
都島区民センター |
内容 |
講演:在日魂
講師:金村義明さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6882−9743 |
|
 |
 |
福島区 |
とき |
12月4日(木)13:30〜 |
ところ |
福島区民センター |
内容 |
講演:真の笑いは平等な心から
講師:桂文福さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6464−9743 |
|
 |
 |
此花区 |
とき |
12月4日(木)14:00〜 |
ところ |
クレオ大阪西 |
内容 |
講演:人と人、心と心のふれあい 世界の中の日本の魅力
講師:中野良子さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6466−9743 |
|
 |
 |
中央区 |
とき |
12月17日(水)14:00〜 |
ところ |
中央区民センター |
内容 |
コンサート:人権の語りと歌コンサート
出演:岩井ゆき子さん 福角幸子さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6267−9743 |
|
 |
 |
西区 |
とき |
12月9日(火)14:00〜 |
ところ |
大阪市立こども文化センター |
内容 |
第1部 講演:視力6.0が見た日本 講師:オスマン・サソコンさん
第2部 ライブ:アフリカンバンド 出演:ママドゥ・ドゥンビア |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6532−9743 |
|
 |
 |
港区 |
とき |
12月13日(土)13:00〜 |
ところ |
港区民センター |
内容 |
公演:韓国伝統芸能 |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6576−9743 |
|
 |
 |
大正区 |
とき |
12月9日(火)14:00〜 |
ところ |
大正区コミュニティセンター |
内容 |
講演:〜ユネスコの世界寺子屋運動を通じて〜
わたしの生きてきた道生きる道
講師:田代美代子さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-4394−9743 |
|
 |
 |
天王寺区 |
とき |
12月2日(火)14:00〜 |
ところ |
クレオ大阪中央 |
内容 |
コンサート:『遥』異文化との出会い〜中国・悠久之韻〜
二胡のコンサートとトーク
出演:賈鵬芳さん 張薇薇さん 西本梨江さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6774−9743 |
|
 |
 |
浪速区 |
とき |
12月22日(月)14:00〜 |
ところ |
(株)クボタ本社新館 |
内容 |
コンサート:小さな手のひらコンサート
出演:渡辺千賀子さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6647−9743 |
|
 |
 |
西淀川区 |
とき |
12月5日(金)10:00〜 |
ところ |
エルモ西淀川 |
内容 |
講演:真の笑いは平等な心から
講師:桂文福さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6478−9743 |
|
 |
 |
淀川区 |
とき |
12月5日(金)14:00〜 |
ところ |
淀川区民センター |
内容 |
講演:限りなき挑戦
講師:衣笠祥雄さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6308−9743 |
|
 |
 |
東淀川区 |
とき |
12月2日(火)18:30〜 |
ところ |
東淀川区民ホール |
内容 |
講演:世界人権宣言55周年の意義
講師:大賀正行さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-4809−9683 |
|
 |
 |
東成区 |
とき |
12月10日(水)13:30〜 |
ところ |
東成区民ホール |
内容 |
講演:大草原の文化と音楽のしらべ
−馬頭琴の演奏と蒙古舞踊を−
講師:シンバヤルさん 舞踊:ソボダさん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6977−9743 |
|
 |
 |
生野区 |
とき |
12月12日(金)18:15〜 |
ところ |
生野区民センター |
内容 |
講演:在日魂
講師:金村義明さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6715−9743 |
|
 |
 |
旭区 |
とき |
12月14日(日)14:00〜 |
ところ |
城北市民学習センター |
内容 |
絵本の読み語り |
問合せ |
両国人権文化センター TEL:06-6955−3871 |
|
 |
 |
城東区 |
とき |
12月9日(火)10:00〜 |
ところ |
城東商店街他 |
内容 |
街頭啓発 |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6930−9093 |
|
 |
 |
鶴見区 |
とき |
12月12日(金)13:30〜 |
ところ |
鶴見区民ホール |
内容 |
講演:差別のない社会をめざして
講師:若一光司さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6915−9743 |
|
 |
 |
阿倍野区 |
とき |
12月13日(土)13:00〜 |
ところ |
阿倍野区民センター |
内容 |
講演:笑いと情けが人の輪をひろげる
講師:林家染二さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6622−9743 |
|
 |
 |
住之江区 |
とき |
12月10日(水)19:00〜 |
ところ |
住之江区民ホール |
内容 |
公演:少年H
出演:関西芸術座 |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6682−9743 |
|
 |
 |
住吉区 |
とき |
12月5日(金)18:30〜 |
ところ |
住吉人権文化センター |
内容 |
公演:津軽三味線ふれあいライブ2003
出演:KUNI−KEN |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6694−9743 |
|
 |
 |
東住吉区 |
とき |
12月10日(水)13:30〜 |
ところ |
東住吉区民ホール |
内容 |
講演:思いやりの心
講師:桑原征平さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-4399−9743 |
|
 |
 |
平野区 |
とき |
12月13日(土)13:30〜 |
ところ |
コミュニティプラザ平野(平野区民センター) |
内容 |
公演:音楽影絵劇「100万回生きたねこ」
出演:影絵劇団 かしの樹 |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-4302−9801 |
|
 |
 |
西成区 |
とき |
12月13日(土)13:30 |
ところ |
西成区民センター |
内容 |
シンポジウム:支えがあれば生きていけるやん この街で
〜施設から地域へ〜
コーディネーター:姜博久さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6659−9743 |
|
大阪府内の他の市町村 >>>大阪市内
 |
 |
吹田市 |
とき |
12月7日(日)13:30〜16:00 |
ところ |
吹田市文化会館(メイシアター)中ホール |
内容 |
◆セレモニー
◆人権のための絵本コンテスト表彰式
◆トゥバ喉歌(フーメイ)コンサート
演奏者 等々力 政彦(とどりき まさひこ)さん
◆講演「こころ」 ドラマ上映「お母さんの顔が見える」
講師 藤本義一さん〈作家〉 |
問合せ |
人権室 TEL:06−6384−1231
※ただし絵本コンテストについては教育人権室 |
|
 |
 |
高槻市 |
とき |
12月6日(土)13:00〜16:00 |
ところ |
高槻現代劇場中ホール |
内容 |
市制60周年記念
人権を考える市民のつどい
・人権啓発作品表彰式
・人形劇団・グループまつぼっくり公演
腹話術「けんちゃん」とおかあさんのおしゃべり
オリジナルシアター「海のねがい」
朗読劇「ブレーメンの音楽隊」
・紙ふうせんトーク&コンサート
竹田の子守歌・翼をください・冬が来る前に他 |
問合せ |
人権室 TEL:072−674−7458 |
|
 |
 |
茨木市 |
とき |
12月4日(木)13:30〜15:30 |
ところ |
茨木市市民会館(ユーアイホール)大ホール |
内容 |
人権週間記念講演会
講演会:「異文化を越えて共に生きる」
講師:バイマーヤンジンさん |
問合せ |
人権同和課 TEL:072−620−1640 |
|
 |
 |
摂津市 |
とき |
12月4日(木)13:30〜16:30 |
ところ |
摂津市民文化ホール |
内容 |
人権を考える市民のつどい
講演と映画上映
講師:松井久子さん
映画「折り梅」 |
問合せ |
人権同和対策課 TEL:06-6383−1111 |
|
 |
 |
島本町 |
とき |
12月6日(土)13:00〜17:00 |
ところ |
島本町ふれあいセンターケリヤホール |
内容 |
「人権の集い」
・講演
講師:鈴木ひとみさん
テーマ『「人間」の価値と生き方について』
・福祉機器体験コーナー
車椅子等の福祉機器を参加者に体験してもらう
・演奏
演奏者:天野亨さん
テーマ「トーク&コンサート 音楽を通じてバリアフリー交流を」 |
問合せ |
人権推進課 TEL:075−962−0372 |
|
 |
 |
豊中市 |
とき |
11月11日(火)13:00〜15:30 |
ところ |
豊中市立市民会館大ホール |
内容 |
平成15年度(2003年度)
「人権教育をすすめる市民の集い」
・意見発表…人権協委員による意見発表
・記念コンサート…「うたは心のメッセージ」
(出演)…渡辺千賀子さん(ソプラノ)
竹内直紀さん(テノール)
伊藤 正さん(バリトン)
殿護弘美さん(ピアノ)
松本城洲夫さん(解説) |
問合せ |
人権教育企画課 TEL:06−6858−2580 |
|
 |
 |
池田市 |
とき |
12月2日(火)10:00〜12:15 |
ところ |
豊島野公園・池田市民文化会館アゼリアホール |
内容 |
人権・市民安全のつどい
第1部 10:00 [豊島野公園]
歳末・年始警戒発隊式
(警察署員・消防職員・安全パトロール隊員・消防団員・郵便局員・阪急タクシー乗務員)
第2部 10:45 「アゼリアホール」
あいさつ
記念講演
「差別のない社会を」−心と心のふれあいづくり−
桑原征平(ゼネラル・エキスパート) |
問合せ |
人権推進課 TEL:072−754−6232 |
|
 |
 |
箕面市 |
とき |
12月6日(土)、7日(日) |
ところ |
メイプルホールほか |
内容 |
みのお市民人権フォーラム18th
バリアフリー。あなたにとっての障壁は何?
<全体会>
12月6日(土) 14:00〜 メイプルホール大ホール
第1部 講演:在日魂
講師:金村義明さん(元プロ野球選手、現野球解説者)
第2部 ライブ:いつの日にかきっと
出演:朴保さん(シンガーソングライター)
<第1分科会>
ひとり語り!!「人権と仏教を考える」
−仏教の歴史の中で、障害者や病はどのように考えられてきたのか?−
12月6日(土) 18:00〜19:30
メイプルホール小ホール
講師:武田達城さん(浄土真宗本願寺派千里寺 住職)
<第2分科会>
女性の人権を考える
語り芝居「纏足物語」
12月7日(日) 13:00〜15:30
らいとぴあ21 3Fホール
講師:善積智子さん(女性問題カウンセラー、性差別曼陀羅研究会代表)
<第3分科会>
あなたは知っていますか?
爪切りが医療的ケアであること!福祉制度がこんなに深い谷間を持っていることを!
12月7日(日) 10:00〜12:00
ライフプラザ2F大会議室
講師:穏土ちとせさん(人工呼吸器をつけた子の親の会)
岸本美智子さん(箕面第6中学校の保護者)
折田みどりさん
逢坂悟郎さん
箕面市教育委員会の職員
<第4分科会>
子育てを楽しむ暮しを提案します
12月7日(日) 13:30〜16:00
らいとぴあ21 1Fぴあぴあルーム 2Fおひさまルーム
講師:青山純代さん(トーンチャイムとゆかいな仲間達 代表)
田中周子さん(子どもとつくる生活文化研究会 世話人)
<第5分科会>
「施設コンフリクト」
精神障害者施設の移転反対について考える
12月7日(日) 13:30〜15:30
ライフプラザ2F大会議室
岡本雅由さん(NPO法人精神障害者支援の会ヒット、精神障害者地域生活支援センターすいすい施設長)
<第6分科会>
「はたらく」若者たちの諸事情
12月7日(日) 10:30〜12:00
市民活動センターフレキシブルコーナー
講師:竹内章さん(神戸新聞社編集局文化生活部)
小川剛さん(箕面雇用支援センター)
新納さん(フリーター・KINKI颯爽)
来春卒業予定の大学生
<第7分科会>
「部落問題について」の講演会(仮称)
12月7日(日) 未定 らいとぴあ21 3F講座室
<第8分科会>
「イキイキと生きていくために」
12月7日(日) 13:30〜15:00 らいとぴあ21 3F視聴覚室
講師:朴保さん(ロック歌手) |
問合せ |
みのお市民人権フォーラム18th実行委員会 TEL:072−722−5838 |
|
 |
 |
豊能町 |
とき |
12月6日(土)14:00〜16:00 |
ところ |
豊能町立ユーベルホール |
内容 |
人権を考える集い
・人権に関する標語・写真の入選者の表彰式
・人権に関する講演会
講師:川田龍平さん |
問合せ |
豊能町人権まちづくり協会 TEL:072−739−3414 |
|
 |
 |
能勢町 |
とき |
11月29日(土)、30日(日) |
ところ |
能勢町ふるさと会館 |
内容 |
第10回能勢町人権と平和のつどい
「人権のつどい」
29日(土) 18:30〜21:00
・コーラス「たんぽぽコーラス」
・公演「南ぬ風人、まーちゃん」コンサート
30日(日)
・紙芝居「ヤッサンの紙芝居」(10:00〜12:00)
・人形劇 人形劇団「ぽんた」(14:00〜15:00)
29日(土)〜30日(日)
・人権標語及びポスター、能勢町内福祉施設紹介展示
・人権パネル展及びビデオ上映 |
問合せ |
人権広報課 TEL:072−734−0479 |
|
 |
 |
堺市 |
とき |
12月3日(水)13:30〜16:00 |
ところ |
堺市民会館 |
内容 |
第25回差別と人権を考える市民のつどい
第1部
・あいさつ
・国際青年年記念堺連絡会海外派遣団活動報告
第2部
・トーク&コンサート
「ちがうって すばらしい」
バイマーヤンジンさん(チベット人声楽家) |
問合せ |
堺市人権教育推進協議会 TEL:072−221−9280 |
|
 |
 |
泉大津市 |
とき |
12月9日(火)13:30〜16:00 |
ところ |
泉大津市民会館小ホール |
内容 |
「国連識字の10年」スタート記念
「地域からの人権教育を考える集い」
・海外ゲストの報告
「人権教育モデルの事例紹介」ジェーン・オーストリアさん
・日本の取り組み報告 |
問合せ |
人権啓発課 TEL:0725−33−1131 |
|
 |
 |
|
 |
 |
高石市 |
とき |
12月3日(水)13:30〜16:00 |
ところ |
高石市役所正庁大会議室 |
内容 |
「人権を考える市民のつどい」
講演会
テーマ:「私たちみんな必要とされている人たちなのです」
〜地球に平和を〜
講師:中田武仁さん(国連ボランティア名誉大使) |
問合せ |
人権推進課 TEL:072−265−1001(内2300) |
|
 |
 |
岸和田市 |
とき |
12月5日(金)14:00〜16:00 |
ところ |
岸和田市立文化会館マドカホール |
内容 |
人権を考える市民の集い
第1部式典 あいさつ
「人権を守る作品展」入選者表彰
第2部 講演「これが私の生きる道」
講師:亀山房代さん(タレント) |
問合せ |
人権推進課 TEL:0724−23−9562 |
|
 |
 |
貝塚市 |
とき |
12月9日(火)13:30〜16:00 |
ところ |
貝塚市コスモスシアター中ホール |
内容 |
2003年人権を守る市民のつどい
オープニング「アルパ演奏」みんなまるコンサート
内海淳子さん
記念講演「痛みがわかる人間になろう」
講師:ジェフ・バーグランドさん |
問合せ |
人権推進課 TEL:0724−33−7160 |
|
 |
 |
泉佐野市 |
とき |
12月2日(火)18:00〜 |
ところ |
泉の森大ホール |
内容 |
「泉佐野市における部落差別撤廃とあらゆる差別をなくすことをめざす条例」10周年記念
人権を考える市民のつどい
〈第1部〉式典
市内小・中学校の児童・生徒の人権作文の発表
〈第2部〉記念公演
「今里哲おしゃべりシャンソン」
(演奏:古田幸生カルテット) |
問合せ |
人権推進課 TEL:0724−63−1212 |
|
 |
 |
泉南市 |
とき |
12月6日(土)、7日(日)13:00〜16:00 |
ところ |
泉南市総合福祉センター(あいぴあ泉南) |
内容 |
人権週間「市民の集い」
・人権作品展 12月6日(土)13:00〜16:00
7日(日)13:30〜講演終了まで
市内保・幼・小・中の人権ポスター・習字・絵画
人権ふれあいセンターの識字教室、生花教室の皆さんの作品展示
・講演会 12月7日(日)13:30〜
講師:池田香代子さん(ドイツ文学翻訳家、口承文芸研究家)
テーマ:「100人村」から見えること |
問合せ |
人権推進課 TEL:0724−83−0001 |
|
 |
 |
阪南市 |
とき |
12月6日(土)13:30〜15:00 |
ところ |
西鳥取公民館多目的ホール |
内容 |
人権まつり2003 「ひと/うた/いのち の集い」
〈第1部〉 音楽で綴る「ひと/うた/いのち」
「シューベルトの子守歌」(シューベルト作曲)
「島原の子守歌」(宮崎康平作詞)
「竹田の子守歌」
「手紙」(岡林信康作詞・作曲)
「花 すべての人の心に花を」(喜納昌吉作詞・作曲)
「フィガロの結婚」から アリア(モーツアルト作曲)
「交響曲第9番『合唱付き』」から「歓喜の歌」
(ベートーベン作曲)
全員合唱「花 すべての人の心に花を」
(喜納昌吉作詞・作曲)
〈第2部〉 歌芝居「天福地福」
(台本・作曲/千秋次郎 構成・演出/豊田千晶)
人権文化の創造という視点から、共生をめざす教えとしての昔話の再生・再創造を意図してつくられた作品。 |
問合せ |
人権推進課 TEL:0724−71−5678(内451) |
|
 |
 |
熊取町 |
とき |
11月30日(日)14:00〜16:30 |
ところ |
熊取町民会館ホール |
内容 |
人とひと、ふれ愛の集い
知的障害のある若者たちの音楽サークル・アンサンブル「トライアングル」の演奏と「熊取町少年少女合唱団」の合唱、及び双方によるジョイント。
また「トライアングル」の世話人である橋口直彦さん(NPOすべての人の心に花を 理事長)による講演。 |
問合せ |
人権推進課 TEL:0724−52−1001(内227) |
|
 |
 |
田尻町 |
とき |
12月4日(木) |
ところ |
南海本線吉見ノ里駅前 |
内容 |
人権週間街頭啓発 |
問合せ |
人権推進室 TEL:0724−66−5002 |
|
 |
 |
岬町 |
とき |
11月30日(日)14:00〜15:00 |
ところ |
淡輪公民館講堂 |
内容 |
人権週間記念コンサートかけがえのない「私」自身に乾杯
〜私が私であるために〜
ライブ(ジャズ)&トーク
2001年に大阪府のプリムラ奨励賞を受賞されたミュージシャンのMASAさんを迎え、ご自身の活動を通じ、男女の人権が尊重される社会が、一日も早く到来することをめざしてメッセージを発信します。 |
問合せ |
人権推進室 TEL:0724−92−2001 |
|
 |
 |
富田林市 |
とき |
12月5日(金)18:00〜20:30 |
ところ |
すばるホール(銀河の間) |
内容 |
人権を考える市民の集い
パネルトーク
(仮称)おとなはこどもの期待に応えられるか?
5名のパネラーによるトーク |
問合せ |
富田林市人権教育推進協議会 TEL:0721−25−1000(内480) |
|
 |
 |
河内長野市 |
とき |
12月7日(日)13:30〜15:30 |
ところ |
河内長野市立文化会館(ラブリーホール) |
内容 |
人権を考える市民の集い
映画スターの「ショー・コスギ」さんがアメリカの人種差別をとおして人権について語る。 |
問合せ |
人権推進室 TEL:0721−53−1111(内265) |
|
 |
 |
松原市 |
とき |
12月11日(木)18:30〜 |
ところ |
松原市文化会館 |
内容 |
ひゅーまんフェスタ 人権を考える市民の集い
「やっぱり愛です」
西本智美、愛で奏でるハーモニー
ロシア・ボリショイ交響楽団“ミレニウム”首席指揮者西本智実さんをお招きし、
・第1部 トークショー
聞き手 藤崎由紀子さん
・第2部 音楽劇「ペールの大冒険」
(指揮)西本智美さん
(演奏)大阪センチュリー交響楽団
(朗読)藤田千代美(関西芸術座) |
問合せ |
人権文化室 TEL:072−337−3101 |
|
 |
 |
羽曳野市 |
とき |
11月28日(金)13:30〜 |
ところ |
LICはびきの ホールM |
内容 |
はびきの男女共同参画フォーラム&人権を考える市民のつどい
基調講演 在日魂
講師:金村義明さん |
問合せ |
人権推進課 TEL:0729−58−1111(内1053) |
|
 |
 |
藤井寺市 |
とき |
12月1日〜12月10日(予定)9:00〜17:15 |
ところ |
藤井寺市役所玄関ロビー |
内容 |
人権啓発ポスター展
市内の小・中学校の児童、生徒から応募された千数百点の人権啓発ポスターの中から、優秀作品50点を選び、人権週間期間を中心に人権啓発ポスター展を開催。
また、優秀作品50点が掲載された人権啓発カレンダーを1,000部製作し、各学校園に配布するとともに来庁者にも配布する。 |
問合せ |
人権政策室 TEL:0729−39−1111(内1714) |
|
 |
 |
大阪狭山市 |
とき |
12月6日(土)、7日(日)10:00〜17:00 7日は16:00まで |
ところ |
大阪狭山市立公民館 |
内容 |
フェスタにんげんばんざい
12月6日(土) 実施事業
・人権を考える市民のつどい
「共に生きる社会を築く〜障害者からの発信〜」
13:30〜15:00(13時開場)
講師:戸田幸彦さん((株)かんでんエルハート顧問)
・「人権擁護に関する展示」10:00〜15:00
大阪狭山市内の在宅介護支援センター
内容=人権擁護に関する制度等を広く知っていただくための情報の提示・チラシの配布。
・「ドキュメンタリー映画『A』を考える」13:30〜16:00
古典と自主規制を考える会
12月7日(日) 実施事業
・「映画上映『ビューティフルマインド』」
(1)10:30〜12:46(午前10時開場)
(2)13:30〜15:46(午後1時開場)
・「高齢社会の暮らし〜地域に住まう〜」10:00〜16:00
おおさかさやま まちづくり研究会
内容=高齢者のケアと住まい方の異なる二つのビデオ(特養と宅老所)を午前と午後に一回ずつ上映。厚生労働省が出した「2015年の高齢者介護」に関する資料を展示し、ケアと住まい方がどうあればいいのかを、皆で考えていく。
・「人間を考えるワークショップ」
10:00〜12:00、14:00〜16:00
南大阪サポートネット
内容=午前 ワークショップ「『環境』って何?」
午後 ワークショップ「生と死について考える」
・「笑う門には福来たる」 14:00〜16:00
さやま落語会
12月6日(土)・7日(日)両日実施事業
・「知っていますか?日本に戦争があった時代を 影山光洋写真展」
大阪狭山市平和事業推進協議会
・人権フリースペース(人権としょかん・人権に関するビデオ上映・世界人権宣言パネルなど、人権を知る展示)
・市内学校の人権に関する展示
・共に手をつなごう作品展(市内小中学校養護学級の児童生徒・さつき第二共同作業所の通所者等による作品)
・「じぶんが好き」のコーナー(市内幼稚園・保育所園児に自分の顔と自分の好きな点を画用紙に描いてもらい展示)
・車いす・アイマスク体験コーナー
・ユニセフカード販売 |
問合せ |
人権広報課 TEL:072−366−0011 |
|
 |
 |
太子町 |
とき |
11月29日(土)13:30〜15:30 |
ところ |
太子町万葉ホール |
内容 |
太子町人権推進協議会人権推進大会
ソプラノ歌手 渡辺千賀子さん
「小さな手のひらコンサート」 |
問合せ |
住民課 TEL:0721−98−5515 |
|
 |
 |
河南町 |
とき |
11月30日(日)14:00〜15:30 |
ところ |
ぷくぷくドーム(町立総合体育館) |
内容 |
人権を考える町民の集い
講演「いま人権から……ひとりひとりが『主役』の社会を」
講師:落合恵子さん(作家) |
問合せ |
人権男女共同社会室 TEL:0721−93−2500 |
|
 |
 |
美原町 |
とき |
11月28日(金)13:30〜15:30 |
ところ |
美原町立中央公民館5階大集会室 |
内容 |
第26回美原町人権啓発推進大会
・式典
・公演 〜川上のぼるの人形人生あれこれ〜
出演者:川上のぼるさん(日本腹話術師協会名誉会長) |
問合せ |
人権啓発室 TEL:072−361−1881(内248) |
|
 |
 |
八尾市 |
とき |
11月15日(土)、21日(金)、22日(土) |
ところ |
八尾市文化会館 |
内容 |
ひゅーまんフェスタ2003
民族文化フェスティバル ウリカラゲモイム
11月15日(土) 朝の部:10:30〜、昼の部:13:00〜
市内の小・中学校に通っている子ども達が、韓国、朝鮮、中国、ベトナムなど、それぞれの民族の歌やおどり、楽器演奏を発表します。
人権啓発セミナー
女性への暴力〜DV(ドメスティック・バイオレンス)を考える〜
11月21日(金)10:00〜12:00
講師:宮本由起代さん(大阪心のサポートセンター)
ヒューマンプラザinやお
小さな手のひらコンサート11月21日(金) 14:00〜16:00
歌:渡辺千賀子さん・ギター:井草誠さん
じんけん作品発表会11月22日(土) 14:00〜16:00
八尾市
展示・体験・遊びのコーナー
・障害者作業所展
・障害児・者作品展
・人権情報コーナー
・子ども遊びの広場とおもちゃ作りコーナー
子ども遊びの広場11月21日(金) 10:00〜17:00
11月22日(土) 10:00〜15:00
パウチで作るキーホルダー11月22日(土) 10:00〜16:00
・CAPおとなワーク11月22日(土) 10:00〜12:00
・バリアフリー体験コーナー11月22日(土) 10:00〜16:00
・民族衣装体験コーナー11月22日(土) 10:00〜16:00
・キーワードを探せ!11月22日(土) 10:00〜16:00
・ピースクイズコーナー11月22日(土) 13:00〜17:00
・まめちとあそぼう11月22日(土) 13:30〜15:00 |
問合せ |
人権国際課 TEL:0729−24−9863 |
|
 |
 |
柏原市 |
とき |
12月6日(土)13:30〜15:30 |
ところ |
柏原市民文化会館(リビエールホール) |
内容 |
人権を考える市民の集い
講演 人は支え合い、助け合い
講師:桑原征平さん(関西テレビアナウンサー) |
問合せ |
人権推進課 TEL:0729−72−1501(内4201) |
|
 |
 |
東大阪市 |
とき |
12月6日(土)13:30〜15:30 |
ところ |
東大阪市立男女共同参画センターホール |
内容 |
第1部 式典
第2部 講演
講師:遙洋子さん(タレント) |
問合せ |
人権啓発室 TEL:06−4309−3156 |
|
 |
 |
守口市 |
とき |
12月8日(月)14:00〜16:00 |
ところ |
守口文化センター(エナジーホール) |
内容 |
ヒューマン・ライツ・フェスティバル
・人権作品(標語)入選作表彰式
・講演 「人に会う、人に学ぶ」
講師:峰尾武男さん(元NHKアナウンサー) |
問合せ |
人権室 TEL:06−6992−1221(内366) |
|
 |
 |
枚方市 |
とき |
12月4日(木)、10日(水) |
ところ |
メセナひらかた |
内容 |
人権週間事業
・映画のつどい 4日(木) 10:30〜、14:00〜
アイ・アム・サムの上映
・コンサート&トーク 10日(木) 14:00〜
「小さな手のひらコンサート」〜歌を通して人権を考える
出演:渡辺千賀子さん(声楽家) |
問合せ |
人権政策室 TEL:072−841−1221 |
|
 |
 |
寝屋川市 |
とき |
12月7日(日)14:00〜16:00 |
ところ |
市立中央公民館講堂 |
内容 |
2003年人権を考える市民のつどい
第1部
講演 「車椅子から青空が見える」
講師:村上京子さん
第2部
映画 「折り梅」 |
問合せ |
人権文化課 TEL:072−824−1181 |
|
 |
 |
大東市 |
とき |
12月13日(土)14:00〜16:00 |
ところ |
大東市立総合文化センター大ホール |
内容 |
人権週間記念のつどい
講演 「私の生き方」
講師:金村義明さん(プロ野球解説者) |
問合せ |
ヒューネットだいとう事務局 TEL:072−870−9062 |
|
 |
 |
門真市 |
とき |
12月4日(木)18:30〜20:40 |
ところ |
門真市民文化会館「ルミエールホール」大ホール |
内容 |
2003人権週間記念のつどい「ひと・愛・コンサート」
第1部 「吹奏楽演奏」
出演:松下電工吹奏楽団
第2部 「音楽のバリアフリー」
出演:井澤佐知子さん(サインダンサー)
第3部 「太鼓演奏」
出演:太鼓集団「魁」 |
問合せ |
人権政策室 TEL:06−6902−6079 |
|
 |
 |
四條畷市 |
とき |
12月13日(土)14:00〜 |
ところ |
アイ・アイランド(緑の文化園内)アイ・アイ・ホール |
内容 |
人権週間記念行事 アンデスの風に誘われて
〜アンデスのフォルクローレってどんな音楽?〜
南米アンデス地方には、その土地が生み出した民族音楽があります。ペルー出身の3人が古くからその土地に伝わる縦笛や太鼓などで民族音楽を演奏!!アンデスの民族音楽を通して、南米の歴史や民族の問題についてみなさんと一緒に考えたいと思います。 |
問合せ |
人権推進課 TEL:072−877−2121 |
|
 |
 |
交野市 |
とき |
12月6日(土)13:30〜15:40 |
ところ |
交野市立保健福祉総合センター・交流ホール |
内容 |
人権週間記念事業−響け!歌え!語れ!人権・平和の祈り−
・オープニング 主催者代表あいさつ
・和太鼓演奏 きさべ・くらじ作業所
・講演会「私は国連ボランティア、息子厚仁の遺志を継いで」
講師:中田武仁さん |
問合せ |
人権教育指導室 TEL:072−810−0530 |
|