社会を生きやすくする努力はすべての自殺対策につながる
清水 新二(しみず しんじ)さん 奈良女子大学名誉教授
社会的養護にも家庭的な環境とかかわりが大切
辻 晃(つじ あきら)さん 大阪府里親連合会会長
施設で育った子どもたちの困難をアフターケアで支援する
藤川澄代(ふじかわ すみよ)さん
子どもに寄り添いながら、養護のあり方を模索する
阪野 学(さかの・まなぶ)さん
施設で育った子どもに居場所とつながりを
中村みどり(なかむら・みどり)さん (CVV元代表)
施設で生活する子どもの困難を分け合うことのできる社会を創る
長瀬 正子(ながせ まさこ)さん (短期大学講師)
急所を捉えた参加体験型学習を社会変革の突破口に
森 実(もり みのる)さん 大阪教育大学教職教育研究開発センター教授
自分を引き受けながら成熟していく参加型学習をめざして じんけん楽習塾・VAW研究会 大谷 眞砂子(おおたに まさこ)さん
一人ひとりの力を信じる参加体験型学習が社会を変える ファシリテーター 栗本 敦子(くりもと あつこ)さん
成人教育における人権学習は、生活課題を根本に 京都大学名誉教授 上杉孝實(うえすぎ たかみち)さん