新着情報



2015年度 人権
NPO
協働助成事業



とりくみほうこく 10
月 Part1







ブラジルにルーツをもつ居場所づくり事業

11月の秋の文化祭に向けて、

カポエイラ練習。

そして、勉強とだんじり

団体名 プロジェクト・コンストルイル 


ブラジルの伝統、カポエイラの練習

 2015年は、ブラジルと日本との外交樹立が、120年周年という特別な年で、いろいろな記念イベントが両国で行われています。


 私たちも記念して、11月22日(日)、堺市人権ふれあいセンターで、プロジェクト・コンストルイルに関わる子どもやおとなたちがダンス、劇、ピアノ演奏などのパフォーマンスを発表する秋の文化祭を行います。文化祭は、子どもたちが普段、関心があることや習っていることをみんなの前で発表するイベントです。


 プログラムのひとつに、子どもたちは、ブラジルの伝統のカポエイラを披露します。 カポエイラは、16世紀以来アフリカからブラジルへ奴隷として連れてこられた人たちが、身を護るための護身術、あるいは休み時間に仲間とふざけあった遊びから生まれたといわれています。

 そのカポエイラを披露するために、10月17日(土)、名古屋を拠点に活動されていますカポエイラ・ヴァジアソンの久保原信司(リベルダージ)さんをお招きして、練習をおこないました。また、久保原さんが大阪のカポエイラのメンバーに呼びかけ、2人のゲストか来てくれました。


pickerimage.jpg

 「Eu seguro sua mao na minha(私はあなたの手をとります)」

みんなで輪になって、声を出しあうところからはじまります。準備体操を行ってから、基本ステップのジンガ、そして、棒をよけるゲーム、相手の蹴りをよける方法(ディフェンス)をしっかりと学んでから、蹴り方の練習を行いました。


カポエイラ.jpg
 

 練習では、踊りたくてガマンできない子どもがいます。しかし、久保原さんは、カポエイラは、相手を見ないですると相手を傷つけること。相手をしっかりと見て、会話をするように踊ることが大切と説明しました。

 
 最後に、久保原さんは集まって練習する機会が少ないことから、「今回は、かっこいいカポエイラを見せるのではなく、みんなで楽しく、楽しんでいる姿を見てもらおう」と子どもたちに伝え、次回までに練習することを約束し、終わりました。

 発表会では、カポエイラ以外の踊りや出し物を、子どもたちが集まって話し合い、勉強の合間や終了後に、率先して練習をしています。さて、本番はどうなるのか、気になる方はご参加ください。


秋の文化祭のご案内はこちら→http://www.jinken-osaka.jp/2015/11/npo_1_11.html



勉強!勉強!だんじり!勉強!!

 勉強会.jpg
 
10月10日~12日の休日、中学生を対象に勉強会を開催しました。子どもたちは、中間テスト前ということもあり、テスト範囲を中心に苦手な科目の復習や関心がある科目を勉強しました。

 
 11日は、貝塚市で暮らす友人から、だんじりを見においでと、中学生を招待していただきました。子どもたちは、だんじりを生で見るのも初めてだったのですが、友人のご紹介で、だんじりの後ろを付かせていただきました。大勢の観客がいるなかを、だんじりとともに、子どもたちはうちわを持ちながら走り、「そりゃ!そりゃ!」と声を出しました。子どももおとなも貴重な体験をさせていただきました。
 3だんじり.jpg

 

 友人のお連れあいさんに、岸和田市のサウナで働いていたブラジル人の友だちがいたことを知りました。その家族は、2005年に帰国しましたが、その後も日本の食べ物や文房具などを送っていたそうです。今は連絡が取れていないのですが、当時の手紙や挨拶の言葉をポルトガル語に訳した文章を見せていただきました。 

 
 いい話だなぁと思っていたところ、なんと、プロジェクト・コンストルイルの田中さんが、帰国したブラジル人を知っているということが分かりました。そして田中さんの友人が、同じ時期に一緒に働いていることも分かりました。世間は狭いと言うことはこういうことだとしみじみと感じる一日でした。

 ちなみに、だんじりの日も、子どもたちは友人の家で中間テストの勉強をさせていただきました。












自転車あれこれ勉強会 第

「自転車を活用した生活支援を考えてみよう」



~ 自転車タクシーが三島にやってくる!~

団体名 三島コミュニティ・アクションネットワーク

自転車5.jpg



2015年10月25日(日)13:30~16:30、茨木市立総持寺いのち・愛・ゆめセンター「大会議室」と「総持寺公園」で『自転車あれこれ勉強会 第1弾』を開催しました。


講師に吉田長裕さん(大阪市立大学准教授)を招いて、自転車を活用した海外の事例などを紹介いただきながら自転車の有用性についてお話を頂きました。


また、滋賀県彦根市で取り組んでおられる近藤紀章さん(NPO五環生活代表理事)から、滋賀での取り組みをいただき、三島地域での取り組みを応援いただくと言っていただきました。


1自転車.jpg自転車2.jpg


そのあと、実際に「三輪自転車タクシー」を総持寺公園に運び、実際に乗ったり、ペダルを漕いただりと、楽しく学ぶことができました。


"こんなんあったらいいわ""だいぶ大きいな""ガタガタ道は漕ぎにくいわ"など思い思いの感想を持たれていました。


「公道を走ると車の邪魔になるのでは...」の質問に、近藤さんは、「そもそも車が住宅街でスピードを上げて走るのが危険。お互いに共存できるよう地域で考えていくことが必要」。と。

自転車4.jpg自転車3.jpg











自転車あれこれ勉強会 第2弾は、12月12日(土)10:00~12:30 総持寺公園(雨天時:三島小体育館)で自転車安全教室を開催します。

自転車第2弾.png

チラシダウンロード→自転車(第2弾).pdf





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



①2015年度人 権 N P O 協 働 助 成 金の助成事業が決定しました。
http://www.jinken-osaka.jp/2015/03/_npo_1_7.html

②2015年度事業説明会&ワークショップ

http://www.jinken-osaka.jp/2015/05/2014npo_1.html

③とりくみほうこく 5月編 Part1

http://www.jinken-osaka.jp/2015/06/npo_1_5.html
④とりくみほうこく 5月編 Part2
http://www.jinken-osaka.jp/2015/06/npo_1_1_1.html

⑤とりくみほうこく 6月編 Part1

http://www.jinken-osaka.jp/2015/07/npo_1_6.html

⑥とりくみほうこく 6月編 Part2

http://www.jinken-osaka.jp/2015/07/festa_juninanpo_1.html
⑦とりくみほうこく 7月編 Part1

http://www.jinken-osaka.jp/2015/08/festa_juninanpo_1_1.html

⑧とりくみほうこく 8月編 Part1

http://www.jinken-osaka.jp/2015/09/npo_1_7.html

⑨折り返し地点の中間報告交流会

http://www.jinken-osaka.jp/2015/10/npo_1_9.html


この人権NPO協働助成事業は、人権に取り組むNPO等のホップ・ステップ・・・を応援するために、事業収益の一部を活用して自主事業として取り組んでおります。より充実した内容へと発展させるために、皆様のあたたかいご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆