刊行物・書籍

「ストップThe 鉄道自殺」   鉄道自殺防止のための調査 事業  (...

自死遺族支援のための冊子を作成しました。

「ストップThe 鉄道自殺」

 

鉄道自殺防止のための調査 事業  (2012年3月)

 

 

 大阪府民間団体自殺対策緊急強化補助金及びJR西日本あんしん社会財団の助成を受け、鉄道自殺防止のための調査事業を行いました。

 

 この助成金より、 ご遺族への一助となるよう

   手続きや相談窓口紹介の①冊子(付属:わかちあいの会の内容を紹介するDVD)

②冊子体験集を作成しました。

 

①『大切な人を自死で亡くされた方へ』 BookA.pdf (ダウンロードできます)

 

(わかちあいの会紹介DVDが必要な場合はご連絡ください。)  ahyousi.jpg

    

  

 

 

 

  鉄道自殺のご遺族や死を考えたことがある人の体験 

 

 

②『鉄道自殺の波紋』 BookB.pdf (ダウンロードできます)   

b syashin.jpg

       

問い合わせ先 : (財)大阪府人権協会 TEL.06-6581-8613 

   

 

価格:1,200円+消費税
ISBN-978-4-7592-6731-0

明日を生きる-人権ポケットエッセイ<2>-

いじめ、就労、貧困、ひとり親、教育、まちづくり...。現代の直面する人権課題に、各分野で活躍する24人の熱い思いと提言をつづる...、人権エッセイ集です。ぜひご活用ください。

■内容■

<人権教育>
森実/大賀喜子/中田豊子/大井真基子
<いじめ問題>
田中文子/横田康生/森田洋司/大沢秀明
<働く>
田中俊英/水越洋子/中村信彦/脇本ちよみ
<就労支援>
橋井幸子/加藤秀樹/福原宏幸/逸見大輔
<ひとり親家庭問題>
中野冬美/大森順子/植田香代子/中村実
<同和地区のまちづくり>
中川幾郎/中井和真/岡知彦/塩谷 幸子

規格:A5版 101ページ

価格 無料(在庫のみ)
送料をご負担ください。

人権学習シリーズ vol.6 同じをこえて-差別と平等-

「差別と平等」をテーマに、差別のとらえ方を整理し、平等な関係や社会づくりを考えるための学習教材。ぜひ、地域や職場や学校での学習会にご活用ください。

-もくじ-

論文「差別と平等」をどう学ぶのか?
学習プログラム
  平等のスタートライン -運動会で考える能力と平等-
  運動会の昼食? 弁当? 給食? -社会的格差と平等-
  その「ちがい」は何のため? -女性専用車両で考える特別な措置-
  不安が排除に変わるとき -分けることと差別-
  差別は「する」もの...? -構造としての差別-

参加体験型学習(ワークショップ)を進めるために
参加体験型学習(ワークショップ)を始める前に

体裁 A4版 76ページ 詳細

価格 無料(在庫のみ)
送料をご負担ください。

人権学習シリーズ 入門ガイド 初めてのファシリテーター

初めてのファシリテーターをする時のとまどいや疑問、学習中に起こるアクシデントへの対応を丁寧に説明した解説本。人権学習や人権研修を進める際に、ぜひご活用ください。
-もくじ-
論文「差別と平等」をどう学ぶのか?
学習プログラム
平等のスタートライン -運動会で考える能力と平等-
運動会の昼食? 弁当? 給食? -社会的格差と平等―
その「ちがい」は何のため? -女性専用車両で考える特別な措置-
不安が排除に変わるとき -分けることと差別-
差別は「する」もの…? -構造としての差別-
参加体験型学習(ワークショップ)を進めるために
参加体験型学習(ワークショップ)を始める前に

体裁 A4版 55ページ 詳細

価格 1,400円+税
ISBN978-4-7592-3023-9
発売元:(株)解放出版社

同和行政がきちんとわかるQ&A

(財)大阪府人権協会の理事・評議員が、「同和行政」についてわかりやすく解説。
いま岐路に立つ同和行政をきちんと理解し、正しく議論するための必読テキスト。
-もくじ-
同和行政とは
同和行政の歴史
同和行政と同和対策事業のちがい
部落差別の現状
部落の混住化と部落差別
部落問題の解決と行政責任
同和行政と差別の固定化
同和行政と人権行政
特別措置法の廃止と同和行政
同和行政と法的根拠
同和地区の呼称
同和地区の認知と実態把握
一般対策の活用
同和行政をめぐる不祥事
同和行政と運動団体の関係
差別事件への対応
同和行政と財政
地方分権時代と人権・同和行政
人権同和行政と効率主義
同和行政が終わるとき
これからの同和行政

前の5件 1  2  3  4  5