@市営住宅機能更新事業に関する取り組み
地域内の公営(改良)住宅を建て替え・改善するにあたり、住民と行政、まちづくり協議会が一体となり、専門家の意見もふまえながら事業計画を作るためのアンケート(ヒアリング)やワークショップを開催。完成した団地の見学会なども実施。エレベーター設置や福祉改善の推進、駐車場再整備なども追求。

西郡10・11改善ワークショップ |

西郡10・11相談会 |

西郡N1〜5建替えワークショップ(2008.2.24) |

西郡N1〜5建替えワークショップ(2007.12.16) |

9号館見学(1) |

9号館見学(2) |

9号館見学(3) |

大正住宅見学 |
A高齢者の見守り活動
国土交通省の「多様な主体の参加と連携による活力ある地域づくりモデル事業」を活用し、「住民共同出資型在宅福祉サービスモデル事業」をスタート。地域の見守り連絡員と「たすけあい世帯」の連携を進める。
B夢をはぐくむ公園づくり
幸第二公園の再整備にあたり、子どもからお年寄りまで集える公園をめざし、小学校の総合学習や青少年会館の活動などをリンクさせながら、ワークショップを開催し、2006年に完成。

西郡公園樹木 |

公園ベンチワークショップ |

西郡花壇 |

西郡幸第2公園 |
C多様な住宅供給

持ち家GET |
団地だけではない様々な住宅政策の実現をめざし、若年層を主体とした学習・見学会、行政との協議を開催。地域内の未利用地を活用した住宅政策を追求。
D40年前の地図づくり
「西郡すこ〜し前のくらしマップ」と題して、地域の高齢者層を中心にしたかつての地域の暮らしや様子をつづった地図を制作。
E地域安全マップづくり
子どもたちを中心に、地域の危険箇所を総点検。安全マップとして制作。

西郡通路ワークショップ
|

西郡安全マップ |

西郡安全マップ(大人ワークショップ) |
|
|