|
 |
 |

愛ネット大阪ニュース(2004年3月発行/No.74) |
3月・4月・5月 各人権協イベント
 |
 |
高槻市人権擁護推進協議会

○「は〜と&ハート情報誌アクティブ」第39号発行

配布対象 |
市人権協会員、公共施設、コミュニティセンター |
発行日 |
3月1日(月) |
発行部数 |
3,000部 |

○2004(平成16)年度総会

とき |
4月28日(水)13:30〜 |
ところ |
高槻市立生涯学習センター1階展示ホール |
内容 |
・平成16年度総会 ・研修会(テーマ未定) |
講師 |
高山義弘さん |

○2004(平成16)年度総会

とき |
4月28日(水)13:30〜 |
ところ |
高槻市立生涯学習センター1階展示ホール |
内容 |
・平成16年度総会 ・研修会(テーマ未定) |
講師 |
高山義弘さん
(タカヤママネージメントアンドカンパニー代表) |

○憲法記念行事「心の豊かさを求めて」

とき |
5月8日(土)13:30〜 |
ところ |
高槻市立生涯学習センター多目的ホール |
内容 |
「ジャーナリストの目から見た世界情勢」 |
講師 |
江森陽弘さん(ジャーナリスト) コーラス カンティ・サクレ(市内コーラスグループ) |
|
|
茨木市人権啓発推進協議会
○合同人権講演会

とき |
3月10日(水)15:30〜17:00 |
ところ |
茨木市立男女共生センター ローズWAM ワムホール |
内容 |
テーマ「在日」から見える日本社会 |
講師 |
金 時鐘(キム シジョン)さん(詩人) |
|
池田市人権擁護推進協議会
○ヒューマンライツシネマ

とき |
3月6日(土)11:00〜、14:00〜(2回上映) |
ところ |
池田市民文化会館小ホール |
内容 |
映画『戦場のピアニスト』上映 |
|
豊能町人権まちづくり協会
○春休み映画の集い

とき |
3月28日(日)13:30〜16:00 |
ところ |
町立ユーベルホール |
内容 |
映画「ハリー・ポッターと賢者の石」 同時開催:「人権パネル展」 |
|
貝塚市人権教育推進委員協議会
○平成16年度総会

とき |
4月27日(火)13:30〜15:00 |
ところ |
貝塚市職員会館 |
内容 |
・総会 ・研修会「ハンセン病を正しく理解するために」 |
|
泉佐野市人権を守る市民の会

○第5回泉佐野市人権研究集会

とき |
3月7日(日)12:30〜17:00 |
ところ |
「泉の森ホール」大ホールほか |
内容 |
テーマ“差別撤廃条例”を暮らしに活かそう!
◎全体会(12:30〜14:20)
・あいさつ
・基調報告
・人権コンサート
出 演 渡辺千賀子さん、井草誠さんほか
◎分科会(14:30〜17:00)
〈第1分科会〉「まちづくり」〜人権・私からの発信〜
〈第2分科会〉「福祉」〜高齢者の人権について〜
〈第3分科会〉「女性」〜CMの中の女性像・男性像〜
〈第4分科会〉「教育」〜子どもの人権について〜
〈第5分科会〉「同和問題」〜結婚差別を考える〜 |

○第5回役員・人権啓発推進委員研修会

とき |
3月23日(火)18:00〜21:00 |
ところ |
泉の森レセプションホール |
内容 |
第1部 学習会
・第18回人権研究集会の参加者(10名)による報告など
第2部 人権啓発推進委員連絡会総会
第3部 2003年度の総括、反省会 |

○あい(わたし・愛)からはじまるあいあい講座(パート3) 第2講

とき |
3月1日(月)7:30〜18:00 |
ところ |
止揚学園(滋賀県) |
内容 |
見学 |

第3講

とき |
3月7日(日)12:30〜17:00 |
ところ |
泉の森ホール |
内容 |
第5回泉佐野市人権研究集会 |

第4講

とき |
3月17日(水)19:00〜20:30 |
ところ |
生涯学習センター |
内容 |
修了式(交流のつどい) |
|
河内長野市人権啓発推進協議会

○第13回市民まつり(市制50周年記念)

とき |
5月9日(日)10:00〜16:30 |
ところ |
寺が池公園、河内長野市立小山田小学校 |
内容 |
市民まつりにおいて平和を考えるコーナーと、人権ふれあいコーナーを設け、種々の展示等を行うことにより、平和と人権の啓発に努める。 |

○憲法週間啓発事業

とき |
4月23日(金)〜5月7日(金) |
ところ |
河内長野駅前歩道橋および市公用車 |
内容 |
憲法週間を広く市民に周知し啓発をはかるため河内長野駅前歩道橋に横断幕を設置し、市公用車に啓発マグネット板をはりつける。 |
|
松原市人権啓発推進協議会

○人権教育市民セミナー (第9講)

とき |
3月10日(水)14:00〜15:30 |
ところ |
市役所8F801会議室 |
内容 |
「いろんな人との出会いから見えてきたこと」 |
講師 |
角岡伸彦さん(ジャーナリスト) |
聞き手 |
ちょんせいこさん |

(第10講)

とき |
3月30日(火)14:00〜16:00 |
ところ |
市役所8F大会議室 |
内容 |
「人とともに生きる、補助犬の話」 |
講師 |
菅庸起さん(日本ライトハウス) |
|
羽曳野市人権啓発推進協議会
○羽曳野市平和展&人権展
とき |
5月5日(水)9:15〜17:00 |
ところ |
はびきのコロセアム |
内容 |
第29回羽曳野市民フェスティバルはびきの祭においてパネルの展示(ピース大阪で借用のパネル及び人権啓発パネル)を1Fロビーで行う。
又、当日の午前中は、人権啓発推進協議会委員及び事務局員で啓発活動(啓発用品、啓発チラシの配布)を行う。 |
|
大阪狭山市人権啓発推進協議会

○平成15年度人権学習講座(ヒューマンライツアクト)
「ちがいを豊かさに」〜共に生きる社会をつくるために〜
(第1講)

とき |
2月28日(土)10:00〜12:00 |
内容 |
「ことばのカベ」と異文化理解 |

(第2講)

とき |
3月6日(土)10:00〜12:00 |
内容 |
「制度のカベ」と「こころのカベ」 |

(第3講)

とき |
3月20日(祝・土)10:00〜12:00 |
内容 |
多様性の尊重と「共生社会」 |
ところ |
いずれも市立コミュニティセンター・大会議室 |
講師 |
岩山 仁さん(多文化共生センター) |
|

○人権啓発冊子「平成15年度人権を考える市民のつどい講演録」発行

発行日 |
3月(予定) |
発行方法 |
市内公共施設窓口で配布 |
発行部数 |
4,000冊 |
|
河南町人権をまもる会
○人権啓発研修会
とき |
3月21日(日)14:00〜15:30 |
ところ |
ぷくぷくドーム(町立総合体育館) |
内容 |
講演と手話落語 「手話にたずさわってかわった私の人生」 |
講師 |
桂福団治さん(落語家) |
|
|
美原町人権啓発推進協議会
○女性政策リーダー講演会

とき |
3月17日(水)13:30〜15:30 |
ところ |
みはら健康推進センター2階 研修室 |
内容 |
講演会 「補助犬同伴者への理解と協力を」(未定)
映画「こんにちはハーネス」上映(日本語字幕入り) |
講師 |
沖本恵巳子さん (大阪府視覚障害者福祉協会松原支部副会長) |
|
八尾市人権啓発推進協議会
○第2回人権啓発セミナー

とき |
3月17日(水)14:00〜15:30 |
ところ |
八尾市役所 本館6階 大会議室 |
内容 |
講演「ハンセン病を生き抜いて」 |
講師 |
川島保さん(元長島愛生園入所者) |
|
東大阪市人権啓発協議会

○第27回東大阪市民ふれあい祭り

とき |
5月8日(土)10:00〜16:00 |
ところ |
花園中央公園 |
内容 |
模擬店・花火大会 |
とき |
5月9日(日)10:00〜16:00 |
ところ |
布施〜八戸ノ里間 |
内容 |
パレード・ステージ(舞台出演)・模擬店など |

○2004(平成16)年度憲法週間「市民のつどい」

とき |
5月13日(木)14:00〜15:30 |
ところ |
東大阪市立市民会館 市民ホール |
内容 |
講演 「在日魂」(未定) |
講師 |
金村義明さん
(野球解説者・元プロ野球選手) |
|
|
|
|
|
|
 |
|