2018年度人権NPO協働助成事業報告書
2019年07月-
2019年7月
2018年度人権NPO協働助成事業報告書
人権NPO協働助成事業は、多様化・複雑化した人権問題の解決に向けて、非営利の民間組織・団体(人権NPO等)へ支援と協働した取り組みを進めることにより、効果的な人権問題の解決に向けた取り組みのネットワークづくりを進めています。様々な人権問題の解決に取り組む4つの事業に「人権NPO協働助成金」を助成するとともに、協働しながら取り組みを進めてきました。
この取り組みを「2018年度人権NPO協働助成事業報告書」として取りまとめました。
人権NPO協働助成事業-もくじ-
①幼児期から育む人権意識-子育ち支援事業-NPO法人 CAPセンター・JAPAN ・・・・1
②「ひきこもり」当事者の多様な居場所・自助会展開事業NPO法人 ウィークタイ ・・・・3
③プレシングルマザーが前向きに未来を見られるグッズづくりと支援者啓発事業シングルマザーのつながるネットまえむきIPPO ・・・・7
④公営住宅に居住する高齢者を対象とした生活サポートシステムの構築3地区まちづくり合同会社AKYインクルーシブコミュニティ研究所 ・・・・8
- -もくじ-
-
2019年7月 2018年度人権NPO協働助成事業報告書 人権NPO協働助成事...
人権問題に関する動向 2018
2019年05月-
人権問題に関する動向 2018
人権問題に関する動きをとりまとめた「人権問題に関する動向2018」を作成しました。人権問題解決の取り組みにご活用ください。なお、A3版1枚でわかる資料としておりますので、内容の詳細につきましては、それぞれの人権問題に関する関係機関等のホームページ等で補ってください。
人権問題に関する動向2018.pdf- -もくじ-
-
人権問題に関する動向 2018 人権問題に関する動きをとりまとめた「人権問題に...
「被差別・社会的マイノリティ差別解消ガイドライン-「働く」編-」を作成しました。
2019年04月-
被差別・社会的マイノリティ差別解消ガイドライン-「働く」編-
社会の関係において弱い立場にあることで、差別を受ける立場にある人や集団を被差別・社会的マイノリティ(以下、マイノリティ)と言います。マイノリティへの差別をなくし、誰もが過ごしやすい社会を実現していくためには、マイノリティ当事者が差別だと感じることを理解することが重要です。
そのために、このガイドラインではマイノリティ当事者が「何が差別だと感じているのか(差別と感じること)」を示し、これをもとに「どのような行為が差別となりうるのか(差別となる行為)」、「どのような対応が求められているのか(求められる対応)」について、具体的にわかりやすく示しています。
今回作成した「働く」編は、次のような場面を設定しています。・「採用・選考方法(採用計画・採用方針)」
・「応募書類・履歴書等(履歴書・エントリーシート)」
・「面接・試験」
・「採用決定・雇用契約」
・「労働環境」
このガイドラインが、「働く」ということをめぐり、マイノリティだけでなく、あらゆる人の人権が守られていくために必要なことを考えていく一助となれば幸いです。多様性が尊重される社会、そして差別の解消により平等な社会の実現に向けて、このガイドラインを活用していただきますよう、お願いいたします。
ガイドライン-「働く」編-(差別解消ガイドライン「働く」編.pdf)- -もくじ-
-
被差別・社会的マイノリティ差別解消ガイドライン-「働く」編- 社会の関係におい...
2017年度人権NPO協働助成事業報告書
2018年07月-
人権NPO協働助成事業は、多様化・複雑化した人権問題の解決に向けて、人権NPO等(人権問題解決に取り組むNPO等)への支援と協働で取り組むことにより、人権問題の解決に向けた取り組みのネットワークづくりを進めています。
新たな人権問題など様々な人権問題の解決に取り組む人権NPO等4団体に「人権NPO協働助成金」を助成するとともに協働しながら取り組みを進めてきました。この取り組みを「人権NPO協働助成金 事業活動報告書」として取りまとめました。
人権NPO協働助成事業- -もくじ-
-
①性別って2つだけ?~知らないでは済まされないLGBT~
一般社団法人ELLY
②ひきこもりの若者がつなぐ"地域の絆ホッとランチ"配食事業
特定非営利活動法人 南大阪サポートネット
③ようこそ矢田へ~外国にルーツのある子どもと保護者への支援~
特定非営利活動法人 共生と自立のまちづくり・ふれあい
④小中学校での今日的な部落問題を伝える教材づくり事業
西成教育サポート6校連絡会
人権問題に関する動向 2017
2018年06月-
人権問題に関する動向 2017
人権問題に関する動きをとりまとめた「人権問題に関する動向2017」を作成しました。人権問題解決の取り組みにご活用ください。なお、A3版1枚でわかる資料としておりますので、内容の詳細につきましては、それぞれの人権問題に関する関係機関等のホームページ等で補ってください。
人権問題に関する動向2017.pdf- -もくじ-
-
人権問題に関する動向 2017 人権問題に関する動きをとりまとめた「人権問題に...
2015年度人権NPO協働助成事業報告書
2017年12月-
人権NPO協働助成事業は、多様化・複層化した人権問題の解決に向けて、人権NPO等(人権問題解決に取り組むNPOや団体等)へ支援するともに協働で取り組むことにより、人権問題の解決に向けた取り組みのネットワークづくりを進めています。
新たな人権問題など様々な人権問題の解決に取り組む人権NPO等による4つの事業に対して助成を行い、この取り組みを「2015年度人権NPO協働助成事業報告書」として取りまとめました。
人権NPO協働助成事業- -もくじ-
-
①ブラジルにルーツをもつこどもの居場所づくり事業
団体名:プロジェクトコンストルイル
②マイノリティーアートフェスティバル~マイノリティーがアートに出会うとき~
団体名:マイノリティーアートプロジェクト
③「よっしゃ!ほっとかへんで」~地域の子ども個別支援準備事業~
団体名:NPO法人西淀川子どもセンター
④三輪自転車を活用したコミュニティ活性化事業
団体名:特定非営利活動法人三島コミュニティ・アクションネットワーク
2014年度人権NPO協働助成事業報告書
2017年12月-
人権NPO協働助成事業は、多様化・複層化した人権問題の解決に向けて、人権NPO等(人権問題解決に取り組むNPOや団体等)へ支援するともに協働で取り組むことにより、人権問題の解決に向けた取り組みのネットワークづくりを進めています。
新たな人権問題など様々な人権問題の解決に取り組む人権NPO等による4つの事業に対して助成を行い、この取り組みを「2014年度人権NPO協働助成事業報告書」として取りまとめました。
人権NPO協働助成事業- -もくじ-
-
①アルビノ甲子園
団体名:アルビノ・ドーナツの会
②出前講座「自分のセクシュアリティを考えよう。そして、セクシュアルマイノリティについて学ぼう」
団体名:QWRC
③在日コリアンなんでも相談室「晴れほこ」
団体名:在日コリアン青年連合(KEY)
④当事者の自主的な社会交流促進事業
団体名:ほしぞら
2016年度人権NPO協働助成事業報告書
2017年10月-
人権NPO協働助成事業は、多様化・複層化した人権問題の解決に向けて、人権NPO等(人権問題解決に取り組むNPOや団体等)へ支援するともに協働で取り組むことにより、人権問題の解決に向けた取り組みのネットワークづくりを進めています。
新たな人権問題など様々な人権問題の解決に取り組む人権NPO等の4事業に対して助成を行いました。この取り組みを「2016年度人権NPO協働助成事業報告書」として取りまとめました。
人権NPO協働助成事業- -もくじ-
-
①大阪市人権絵本「てんとてん」の多言語マルチメディアDAISY版とYouTubeの作成
NPO法人おおさかこども多文化センター
②思春期のセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス&ライツの意識調査と検証NPO法人えんぱわめんと堺/ES
③シングルマザー&プレシングルマザーに対するトータルサポート構築のためのネットワークと仕組みづくりプロジェクトシングルマザーのつながるネットまえむきIPPO
④子どもシェルターにおける自立援助事業特定非営利活動法人子どもセンターぬっく
「障がい者差別解消取組要領」を策定しました
2017年08月-
「障がい者差別解消取組要領」を策定しました
大阪府人権協会では、「障がい者差別解消取組要領」を2016年10月に策定して、運用しています。
これは、障害者差別解消法及び改正障害者雇用促進法の2016年4月施行を受けて、大阪府人権協会がその事業および運営において、障がい者差別解消に向けて取り組むために必要な事項を定めたものです。
大阪府人権協会として、障がい者やその支援者等との建設的な対話によって、障がい者の社会参加と権利の保障に取り組んでいきます。
- -もくじ-
-
1 趣旨
2 障がい者差別についての基本的な考え方
3 相談体制の整備
4 研修
別紙1 障がいを理由とする差別的取扱いの具体例
別紙2 合理的配慮の提供(変更又は調整)の具体例
人権問題に関する動向 2016
2017年06月-
人権問題に関する動向 2016
人権問題に関する動きをとりまとめた「人権問題に関する動向2016」を作成しました。人権問題解決の取り組みにご活用ください。なお、A3版1枚でわかる資料としておりますので、内容の詳細につきましては、それぞれの人権問題に関する関係機関等のホームページ等で補ってください。
- -もくじ-
-
人権問題に関する動向 2016 人権問題に関する動きをとりまとめた「人権問題に...