【大阪府委託事業】人権関連情報収集・提供事業
メールマガジン「人権あらかると」
令和4(2022)年8月後半号
--------------------------------------------------------------------------
人権問題・人権啓発に係る情報をお届けするメールマガジンを月2回発行しています。このページでメールマガジンの一部を掲載していきますので、人権企画や啓発等にご活用ください。
詳細はURLを参照ください(リンク期限切れの際はご了承ください)。
下記情報以外にも、人権関連情報を収集していますので必要な情報がございましたら当協会にお問い合わせください。
皆様からの情報提供もお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------
◆◇目 次◇◆
【1】大阪府人権相談・啓発等事業情報(大阪府委託事業)
【2】イベント・講演会等情報
【3】大阪府情報
【4】トピックス
========================================
【1】大阪府人権相談・啓発等事業情報(大阪府委託事業)
========================================
【人権相談事業】
●大阪府人権相談窓口 TEL.06-6581-8634 FAX.06-6581-8614
http://www.jinken-osaka.jp/consult/window.html
●人権問題別集中相談
・8月のテーマは「児童養護施設・里親で育った人たちやその家族等の人権問題」お悩み相談です。
https://www.jinken-osaka.jp/2022/07/420228_1.html
・9月のテーマは「性的マイノリティ(LGBT)」お悩み相談です。
https://www.jinken-osaka.jp/2022/08/3202171lgbt_1_1.html
●令和4(2022)年度相談事例研究会を開催します。
日時/①8月30日(火)、②9月9日(金)、③9月13日(火)、④9月22日(木)
①~④いずれも13:30~17:00
場所/①大東市立野崎人権文化センター、②富田林市役所、③忠岡町役場
④茨木市立豊川いのち・愛・ゆめセンター
内容/・講義「重層的支援体制整備事業と人権相談」:潮谷光人さん(東大阪大学
こども学部 教授)
・相談事例の報告
①認知症がある兄から弟への日常的な暴言・暴力等の嫌がらせ行為に悩んで
いる相談。
②夫の死後、夫の両親から墓守や生活を支えることを強要され悩んでいる妻
からの相談。
③外国人技能実習生が長時間仕事を強要され、更に労働条件を悪くする等と
脅されて、悩んでいるという第三者からの相談。
④コロナ禍で仕事がなくなり、住まいを追い出された中高年齢者が、住む場
所と、いじめや暴力のない仕事を探している相談。
・グループワーク
・まとめ・助言と情報提供
URL/ https://www.jinken-osaka.jp/2022/08/2021_1_3.html
問い合せ先/一般財団法人大阪府人権協会 TEL.06-6581-8613
FAX.06-6581-8614 電子メール info@jinken-osaka.jp
【人材養成事業】
●令和4(2022)年度大阪府人権総合講座(前期)を開催しています。
実施期間/6月27日(月)~9月27日(火)
場所/HRCビル ※新型コロナウイルス感染症の感染状況によって、実施方法
をオンライン方式(Zoom使用)に切り替える場合があります。
※申し込み受付は終了しました。
https://www.jinken-osaka.jp/2022/05/32021_1_2.html
【人権啓発事業】
●令和4(2022)年度ブロック別啓発交流・相談会を開催します。
日時/①10月5日(水)、②10月13日(木)、③10月19日(水)
④10月27日(木) いずれも14:00~16:00
場所/①大阪狭山市役所、②岬町役場、③吹田市立男女共同参画センター
(デュオ)、④柏原市立男女共同参画センター(フローラルセンター)
内容/1.人権啓発担当課が実施する業務における悩みや課題を共有し、解決に向け
た情報交換
2.啓発に関する相談会
対象者/各市町村人権啓発担当者
※啓発事業等の委託先団体の出席も可能ですが、その場合、市町村で集約
の上、お申込みください。
問い合せ先/一般財団法人大阪府人権協会 TEL.06-6581-8613
FAX.06-6581-8614 電子メール info@jinken-osaka.jp
●人権リレーエッセイ
令和4(2022)年度 第1回 全国水平社創立100周年をきっかけに多様な差別問題に気づく
大阪人権博物館(リバティおおさか) 館長 朝治武さん
https://www.jinken-osaka.jp/2022/08/100.html
========================================
【2】イベント・講演会等情報
========================================
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、各イベント・講演会等については中
止・延期等の措置が取られる場合があります。最新の情報は、それぞれの主催者等
へお問い合わせください。
<市町村が主催のイベント・講演会>
■命の大切さについて考える集い
日時/9月3日(土)10:00~16:00
場所/泉南市立文化ホール
内容/命の大切さについて考える集い
第一部 映画「めぐみへの誓い」の上映
第二部 太鼓奏者木村優一さんによる震災のお話と太鼓グループ「大地の会」
による太鼓演奏
URL/ https://www.city.sennan.lg.jp/shisei/jinken/jinken/event/1648684638563.html
問い合せ先/泉南市人権推進課 TEL.072-480-2855 FAX.072-482-0075
電子メール jinken@city.sennan.lg.jp
■人権教育講座
日時/9月28日(水)18:30~20:30
場所/高槻市立富田ふれあい文化センター
内容/考える力が育つ保育とは~主体的なあそびや生活を大切にする~:大矢明さん
(滋賀県大津市立志賀北幼稚園 園長)
URL/ https://www.takatsuki-jinmati.org/activity/archives/6466
問い合せ先/富田ふれあい文化センター内、高槻市人権まちづくり協会
TEL.072-694-5451 FAX.072-694-5453
========================================
【3】大阪府情報
========================================
■両立支援とダイバーシティに関するセミナーを開催します!
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=45261
■<講演会>当事者が語る「ひきこもり」を開催します
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=45384
■パートナーシップ宣誓証明制度の府内自治体間連携がはじまります!
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=45459
--------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------
■人権擁護士との連携を考えてみませんか?
大阪府ホームページ「人権擁護士について」
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinken/yougosi/index.html
========================================
【4】トピックス
========================================
■法務省 全国一斉「子どもの人権110番」強化週間を実施します。
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html
■文部科学省 文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_00003.html
■厚生労働省 産後パパ育休(出生時育児休業)が10月1日から施行されます
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27491.html
■「戦争はいけない」は真実か 27歳の日本人はウクライナで自問した
https://www.asahi.com/articles/ASQ8C5WYRQ81UTIL02L.html?iref=pc_ss_date_article
■侵攻の現実と突然の逆風 「平和が大切」だけで終わらせないために
https://www.asahi.com/articles/ASQ8F5175Q82UTIL010.html?iref=pc_ss_date_article
■男女同形の水着、欲しかった 体形隠し、日焼け防ぎ、着替えは楽 100校が導入検討
https://www.asahi.com/articles/DA3S15389543.html?iref=pc_ss_date_article
■防災、女性視点も欲しい 避難所、生理用品配布で困惑・オムツ備蓄あれば
https://www.asahi.com/articles/DA3S15392211.html?iref=pc_ss_date_article
--------------------------------------------------------------------------
メールマガジン「人権あらかると」
発行 大阪府府民文化部人権局(受託 一般財団法人大阪府人権協会)
連絡・問い合せ先 大阪府人権協会 TEL.06-6581-8613 FAX.06-6581-8614
電子メール info@jinken-osaka.jp
※本メールマガジンに掲載を希望する情報の提供や内容への問い合せについては、
上記の連絡・問い合せ先までお願いいたします。