「そうぞう」とは
人権尊重社会を実現するためには、様々な偏見や差別を受けている人の状況・気持ちを「想像」することと、豊かな人権文化を「創造」することが必要です。この情報誌がこれらの「そうぞう」につながるように―そんな思いが込められています。
人権尊重社会を実現するためには、様々な偏見や差別を受けている人の状況・気持ちを「想像」することと、豊かな人権文化を「創造」することが必要です。この情報誌がこれらの「そうぞう」につながるように―そんな思いが込められています。
特集「障害がある人とともに」(2~3頁)
人権随想「発達障害の理解とサポート」(4~5頁)
この人「壮絶な半生を乗り越え、帰国者支援に情熱を注ぐ」(6頁)
NPO・草の根活動 交野市ボランティアグループ高齢者支援「おりひめ」/くろーばー(7頁)
人権相談の現場から「障害者に関する人権相談」(8頁)
シリーズ 人権尊重スキルを磨く「会議ファシリテーション講座」①(9頁)
大阪府では…「人権擁護士」養成講座/人権教育啓発ドラマ
人権学習シリーズvol.4/ラジオ番組「人権レーダー」(10頁)
お知らせ(11頁)
まちを歩く【第17回】旧陸軍香里製造所煙突跡(枚方市)
人権啓発詩「赤ちゃんから大人まで」(12頁)
人権随想「発達障害の理解とサポート」(4~5頁)
この人「壮絶な半生を乗り越え、帰国者支援に情熱を注ぐ」(6頁)
NPO・草の根活動 交野市ボランティアグループ高齢者支援「おりひめ」/くろーばー(7頁)
人権相談の現場から「障害者に関する人権相談」(8頁)
シリーズ 人権尊重スキルを磨く「会議ファシリテーション講座」①(9頁)
大阪府では…「人権擁護士」養成講座/人権教育啓発ドラマ
人権学習シリーズvol.4/ラジオ番組「人権レーダー」(10頁)
お知らせ(11頁)
まちを歩く【第17回】旧陸軍香里製造所煙突跡(枚方市)
人権啓発詩「赤ちゃんから大人まで」(12頁)