9月〜11月 各人権協 イベント
 |
|
阪南市人権協会 |
事務局 TEL 0724-71-5678 内線2451 |
○ヒューマンライツセミナー2004後期(全3講座) |
ところ |
いずれもサラダホール小ホール |
第1講座 |
と き |
9月2日(木)13:30〜 |
内 容 |
「子どもの人権と暴力」
講 師 森山順子さん
(女性と子どものエンパワメント関西事務局長) |
第2講座 |
と き |
9月10日(金)13:30〜 |
内 容 |
「熱いハートで」
講 師 川口泰司さん(新大阪人権協会) |
第3講座 |
と き |
9月17日(金)13:30〜 |
内 容 |
「男女共生の時代を創る」
講 師 中村彰さん(メンズセンター運営委員長) |
|
と き |
9月22日(水)13:00〜 |
ところ |
和泉学園Aアリーナ |
内 容 |
「趙博コンサート」
講 師 趙博さん(ミュージシャン) |
|
と き |
9月29日(水)8:30〜 |
ところ |
奈良方面 |
内 容 |
「奈良方面、水平社博物館等の見学及びフィールドワーク」
講 師 伊ケ崎淑彦さん(歴史研究家) |
|
と き |
10月22日(金)14:00〜16:00 |
ところ |
サラダホール大ホール |
内 容 |
講 師 鍋島祥郎さん(大阪市立大学助教授) |
|
|
 |
|
河内長野市人権啓発推進協議会 |
事務局 TEL 0721-53-1111 内線266 |
○人権ふれあい講座(全5講座) |
第1講座 |
と き |
10月21日(木)13:00〜14:00 |
ところ |
市立三日市幼稚園 遊戯室 |
内 容 |
パンゲア21(岡島正和さん・上之山幸代さん):海外青年協力隊員による音楽を通しての講演 |
第2講座 |
と き |
10月25日(月)〜12月16日(木)9:40〜12:30 |
ところ |
市立千代田中学校 各教室 |
内 容 |
手話サークル「手のひら」による手話講習 |
第3講座 |
と き |
11月11日(木)10:30〜12:00 |
ところ |
市立天野小学校 体育館 |
内 容 |
人形劇団「京芸」による人形劇 |
第4講座 |
と き |
11月20日(土)14:20〜15:10 |
ところ |
市立東中学校 体育館 |
内 容 |
ひめゆり平和祈念資料館「証言員」による講演会 |
第5講座 |
と き |
11月20日(土)14:10〜15:40 |
ところ |
市立西中学校 体育館 |
内 容 |
琉球芸能鑑賞「沖縄はいさい歌舞団」 |
|
|
 |
|
羽曳野市人権啓発推進協議会 |
事務局 TEL 0729-58-1111 内線1053 |
○2004はびきの市ふるさとまつり |
と き |
9月19日(日)9:30〜 |
ところ |
羽曳野市庁舎前広場 |
内 容 |
2004はびきの市ふるさとまつりにおける人権啓発活動 |
|
|
 |
|
河南町人権をまもる会 |
事務局 TEL 0721-93-2500 内線125 |
○平和バスツアー |
と き |
9月10日(金)8:00〜18:30 |
ところ |
舞鶴引揚記念館(京都府京都市) |
内 容 |
太平洋戦争の引き揚げの史実を語り継ぐ施設として、「舞鶴引揚記念館」を見学し戦争の悲惨さをあらためて認識してもらう。 |
|
と き |
10月30日(土)〜31日(日) |
ところ |
ぷくぷくドーム(町立総合体育館) |
内 容 |
町民文化祭において人権啓発パネル展を実施。 |
|
|
 |
|
大東市人権教育啓発推進協議会 |
事務局 TEL 072-870-9062 直通 |
○ヒューネットだいとう市民講座 |
ところ |
いずれも大東市立公民館 |
第1講座 |
と き |
9月8日(水)13:30〜15:30 |
テーマ |
絵本で語りつぐムラの誇り
講 師 大賀喜子さん
(日之出の絵本制作実行委員会事務局長) |
第2講座 |
と き |
9月15日(水)13:30〜15:30 |
テーマ |
ホームレスの自立とビッグイシュー日本の挑戦
講 師 佐野章二さん
((17)ビッグイシュー日本代表) |
第3講座 |
と き |
9月22日(水)13:30〜15:30 |
テーマ |
生きる〜一人の女性として
廣畑涙嘉トーク&コンサート
講 師 廣畑涙嘉さん
(日本キリスト教団正教師・シャンソン歌手) |
第4講座 |
と き |
9月29日(水)13:30〜15:30 |
テーマ |
「触る門には福来たる」
座頭市流フィールドワーカーが観た世界
講 師 廣瀬浩二郎さん
(国立民族学博物館民族文化研究部助手) |
第5講座 |
と き |
10月6日(水)13:30〜15:30 |
テーマ |
ハンセン病を生き抜いて
講 師 川島 保さん
(ハンセン病回復者で社会復帰者) |
第6講座 |
と き |
10月13日(水)13:30〜15:30 |
テーマ |
『冬のソナタ』“ブーム”の影にあるもの
講 師 金時鐘さん(詩人) |
|
○2004年度平和パネル展
「パレスチナ・中東取材37年の全軌跡〜広河隆一写真展〜」 |
と き |
9月23日(祝)〜28日(火)11:00〜20:00 |
ところ |
大東市立文化情報センターギャラリー |
内 容 |
中東取材を37年にわたり続けているフォトジャーナリストであり、「今こそ、伝えなければいけないことがある」と今年3月20日に創刊された『DAYS JAPAN』の編集長でもある広河隆一さんの写真パネルを展示します。 |
|
○「世界の戦場とメディアの課題
〜イラク・パレスチナ・アフガニスタン」
広河隆一講演会 |
と き |
9月24日(金)19:00〜20:20 |
ところ |
大東市立総合文化センター多目的小ホール |
内 容 |
会場にパネルを展示し、世界の戦場をスライド上映しながら、その取材で実感したメディアの歪みとジャーナリストの責任の重大さについて語ってもらいます。 |
|
と き |
10月27日(水) |
内 容 |
作家水上勉さんにまつわる品々などを展示している「若州一滴文庫」の見学 |
|
と き |
11月26日(金)19:00〜21:00 |
ところ |
大東市立総合文化センター多目的小ホール |
内 容 |
辛淑玉さんによる講演会 |
|
○第1回ヒューネットだいとう
フォトコンテスト 作品募集
|
と き |
7月15日(木)〜9月15日(水) |
テーマ |
「ほのぼのとした人のつながり」 |
発 行 |
愛ネット大阪(人権啓発推進大阪協議会) |
事務局 |
財団法人大阪府人権協会 人権啓発部 |
連絡先 |
大阪市浪速区久保吉1-6-12(〒556-0028)
TEL 06-6568-2983
FAX 06-6568-2985
このニュースの内容につきましては財団法人 大阪府人権協会のHPに掲載しています。
ホームページアドレス http://www.jinken-osaka.jp |
|
|