新着情報

【大阪府委託事業】人権関連情報収集・提供事業

メールマガジン「人権あらかると」

令和62024)年5月後半号

 

--------------------------------------------------------------------------

人権問題・人権啓発に係る情報をお届けするメールマガジンを月2回配信しています。

メールマガジンの一部をこのページに掲載しますので、人権問題に関する企画や啓発

等にご活用ください。詳細はURLを参照ください(リンク期限切れの際はご了承く

ださい)。

下記情報以外にも、人権関連情報を収集していますので必要な情報がございましたら

当協会にお問い合わせください。

皆様からの情報提供もお願いいたします。

 

--------------------------------------------------------------------------

◆◇目 次◇◆

【1】大阪府人権相談・啓発等事業情報(大阪府委託事業)

【2】イベント・講演会情報

【3】大阪府情報

【4】トピックス

 

==========================================================================

【1】大阪府人権相談・啓発等事業情報(大阪府委託事業)

==========================================================================

【人権相談事業】

●大阪府人権相談窓口 TEL.06-6581-8634  FAX.06-6581-8614

http://www.jinken-osaka.jp/consult/window.html

 

◎6月から大阪府人権相談窓口の開設日時等が変更になります!!

【5月31日まで】

〈開設日及び受付時間〉

  (平日相談)月曜日から金曜日:9時30分~1730

  (夜間相談)火曜日:17時30分~20時

  (休日相談)第四日曜日:9時30分~17時30分

〈相談手法〉

   電話、メール、面接、FAX、手紙

※平日・夜間相談は祝日、年末年始を除く

※面接は原則として事前予約制

※メール、FAX、手紙は常時受付

【6月3日から】

〈開設日及び受付時間〉

  (電話相談)月曜日から金曜日:10時~16

        第四日曜日:10時~16

  (LINE相談)木曜日・金曜日:18時~22

  (面接相談)上記曜日、時間 事前予約制

  (メール・FAX相談)常時受付

  (手紙による相談)常時受付

※電話・LINE・面接相談の受付は終了時刻の30分前まで

※電話・LINE・面接相談は祝日、年末年始を除く(第四日曜日の電話相談は実施)

 

●人権問題別集中相談

5月のテーマは「ヘイトスピーチ」お悩み相談です。

https://www.jinken-osaka.jp/2024/05/52023511_1.html

 

【人権啓発事業】

●令和62024)年度人権啓発支援事業「実施要領(4月~5月版)」をご活用ください。

市町村担当課に電子メールで標題の「実施要領」をお送りしています。「人権啓発アドバイザー設置・派遣事業」「人権関連情報収集・提供事業」「講師紹介事業」の説明や活用方法、活用例について記載しています。人権啓発の取組みにぜひご活用ください。6月以降の実施要領は、6月上旬にお送りします。

 

●令和62024)年度「人権関連情報収集・提供事業」における情報提供にご協力を

お願いします。

提供いただいた情報は、メールマガジンで掲載させていただきます。また当協会のホ

ームページでも掲載します。(掲載可能な情報のみ)。

各市町村の事業周知や取組みの参考情報として、ぜひご活用ください。

 

==========================================================================

【2】イベント・講演会等情報 

==========================================================================

※最新の情報は、それぞれの主催者等へお問い合わせください。

 

■人権講演会「心の豊かさを求めて」

日時/61日(土)14:0016:00

場所/市立生涯学習センター

内容/子どもから大人まで楽しめるトーク&コンサート:ニャリみゆきさん&ギュラ

   さん

URL/ https://www.takatsuki-jinmati.org

問い合せ先/一般社団法人高槻市人権まちづくり協会 TEL.072-647-7825

      FAX.072-647-7233

 

2024年度人権文化まちづくり講座

日時/67日(金)18:3020:30

場所/人権平和センター豊中

内容/ハンセン病問題を考える 家族の思いから人権侵害の本質に迫る:黄光男さん

   (ハンセン病家族訴訟原告団 副団長)

URL/ https://www.city.toyonaka.osaka.jp/jinken_gakushu/jinken/jinken_topics/0607matidukurikoza.html

問い合せ先/一般社団法人とよなか人権文化まちづくり協会 TEL.06-6841-5300

      FAX.06-6841-6655 電子メール bwz37306@nifty.com

 

■男女共同参画フォーラム

日時/6月16日(日)14:00~15:30

場所/市民総合会館別館

内容/わたしたちの「痛み」の話をしよう~すべての女性のための人生講座~:瀧波ユ

   カリさん(漫画家)

URL/ https://www.city.fujiidera.lg.jp/soshiki/shiminseikatsu/kyoudoujinken/danjokyodosankaku/kouzar2024.html

問い合せ先/藤井寺市協働人権課 TEL.072-939-1059

 

■スマイルカレッジ 2024年度 市民人権講座 第1

日時/617日、②624日 いずれも月曜日、14:3016:00

場所/東大阪市立市民多目的センター

内容/スマイルカレッジ みんなをえがおにする講座

   ①怒りすぎてしまう人にも・うまく怒れない人にも アンガーマネジメント講座

   :井上泰世さん(株式会社ナースハート 代表取締役、(一社)日本アンガーマネ

   ジメント協会認定アンガーマネジメントコンサルタント)

   ②楽しんでます、ハッタツライフ!-当事者として母として-:元村祐子さん

   (成人発達障害当事者自助グループUnBalance 代表)

URL/ https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000038136.html

問い合せ先/東大阪市人権文化部人権室人権啓発課 TEL.06-4309-3156

      FAX.06-4309-3823 電子メール jinkenkeihatsu@city.higashiosaka.lg.jp

 

■令和6年度 男女共同参画週間記念講演会

日時/622日(土)14:0015:30

場所/茨木市立男女共生センターローズWAMYouTube配信

内容/「パパの笑顔が未来を変える!~子育ても仕事も暮らしも楽しむ"寄せ鍋型ワ

   ークライフバランス"のすすめ~」:安藤哲也さん(NPO法人ファザーリング・

   ジャパン 代表理事/ファウンダー)

URL/ https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/shimin/wam/event/R6_sankakukinenkouenkai/index.html

問い合せ先/茨木市立男女共生センターローズWAM TEL.072-620-9920

      FAX.072-620-9921 電子メール rosewam@city.ibaraki.lg.jp

 

■第1回人権教育セミナー

日時/7月1日(月)~7月10日(水)

場所/オンデマンド配信

内容/「多様な性と生を生きる子どもたちのために」:土肥いつきさん(高校教員、ト

   ランスジェンダー生徒交流会 世話人、他)

URL/ https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/jinken/jinken/koen_event/event/jinkensemina2024-1.html

問い合せ先/堺市人権推進課 TEL.072-228-7420 FAX.072-228-8070

 

==========================================================================

【3】大阪府情報

==========================================================================

■おでかけ「女性のためのコミュニティスペース」(中河内)の実施について

https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=51159

 

--------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------

■人権擁護士との連携を考えてみませんか?

大阪府ホームページ「人権擁護士について」

http://www.pref.osaka.lg.jp/jinken/yougosi/index.html

 

==========================================================================

【4】トピックス

==========================================================================

■内閣府 5月は「孤独・孤立対策強化月間」です!

https://www.cao.go.jp/press/new_wave/20240501.html

 

■内閣府 改正障害者差別解消法が施行されました

https://www.cao.go.jp/press/new_wave/20240520.html

 

■内閣府 「加害者プログラム」のページを新設しました。

https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/kagaisya/index.html

 

■厚生労働省 「職場のハラスメントに関する実態調査」の報告書を公表します

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40277.html

 

■肌の色、髪形で何度も職質 人を見た目で疑うという「差別」を問う

https://www.asahi.com/articles/ASS4M11TKS4MUPQJ005M.html?iref=pc_ss_date_article

 

■同僚にパワハラで処分の教諭、異動後も部活指導 被害者「震える」

https://www.asahi.com/articles/ASS513TCLS51OXIE00XM.html?iref=pc_ss_date_article

 

■わたしの体は「母体」じゃない 自分の意思で手術を受ける権利を

https://www.asahi.com/articles/ASS4M11WPS4MUPQJ00ZM.html?iref=pc_ss_date_article

 

■「16歳の自分」に感謝 人生変えた司法判断、性別変更へSNS発信

https://www.asahi.com/articles/ASS4Q3F1MS4QUJUB00CM.html?iref=pc_ss_date_article

 

■被差別部落の情報サイトは「人格権侵害」 大阪地裁が投稿を削除命令

https://www.asahi.com/articles/ASS523D0PS52PTIL007M.html?iref=pc_ss_date_article

 

■「ビジネスケアラー」介護者の約4割に 経産省、2030年予測 両立へ企業向け指針

https://www.asahi.com/articles/DA3S15927050.html?iref=pc_ss_date_article

 

■現実にもSNSにも、差別はある 機械に任せてはいけない一線を

https://www.asahi.com/articles/ASS541SH8S54UTIL004M.html?iref=pc_ss_date_article

 

■ヤングケアラーの相談窓口「自治体の1割未満」支援体制に大きな課題

https://www.asahi.com/articles/ASS5151THS51UTFL001M.html?iref=pc_ss_date_article

 

■発達障害は多様性、ともに働くために 「ニューロダイバーシティ」企業担当者が学ぶ

https://www.asahi.com/articles/DA3S15929418.html?iref=pc_ss_date_article

 

■精神障害、なお残る差別条項 「今どきこんな表記が」職員も気付けず

https://www.asahi.com/articles/ASS582STTS58UGTB009M.html?iref=pc_ss_date_article

 

■同性パートナーと同じ名字へ変更認める「婚姻準じる関係」名古屋家裁

https://www.asahi.com/articles/ASS590HZ0S59OIPE001M.html?iref=pc_ss_date_article

 

■カスハラ対策、従業員の保護を企業に義務化へ 厚労省が法改正を検討

https://www.asahi.com/articles/ASS5C3F54S5CULFA009M.html?iref=pc_ss_date_article

 

■高齢者の孤独死、推計年間6.8万人 今年13月に1.7万人確認

https://www.asahi.com/articles/ASS5F3Q9MS5FUTFL00ZM.html?iref=pc_ss_date_article

 

■「女性差別の是正に道開く」 一般職の待遇改善に期待 東京地裁判決

https://www.asahi.com/articles/ASS5F45GXS5FULFA00VM.html?iref=pc_ss_date_article

 

■ドキュメンタリー映画「94歳のゲイ」と、支えた第二の主人公

https://www.asahi.com/articles/ASS5G36LDS5GPTIL00PM.html?iref=pc_ss_date_article

 

==========================================================================

 

メールマガジン「人権あらかると」

 

発行 大阪府府民文化部人権局(受託 一般財団法人大阪府人権協会)

連絡・問い合せ先 大阪府人権協会 TEL.06-6581-8613 FAX.06-6581-8614

電子メール info@jinken-osaka.jp

 

※本メールマガジンに掲載を希望する情報の提供や内容への問い合せについては、

上記の連絡・問い合せ先までお願いいたします。