10月・11月 各人権協 府民公募型事業
 |
| 吹田市人権啓発推進協議会
『平成14年度(2002年度)市民ひゅーまんセミナー』

とき |
10月1日(火)14:00〜16:00 |
ところ |
吹田市文化会館「メイシアター」小ホール |
内容 |
講演「子どもをどう育て守るか」
〜今どきの子ども事情と大人の役割〜
講 師 福田年宏氏(元大阪府警少年係長・子どもフォーラム21主宰) |
対象者 |
市民・企業・吹田市人権啓発推進協議会推進委員 |
問合せ |
人権室1
TEL:06(6384)1231 |
|
 |
| 高槻市人権擁護推進協議会
『人権ネットワーク講座』

とき |
第1回:10月8日(火)14:00〜16:00
第2回:10月18日(金)14:00〜16:00
第3回:10月23日(水)10:00〜12:00
第4回:11月1日(金)14:00〜16:00
第5回:11月8日(金)14:00〜16:00 |
ところ |
いずれも高槻市総合センター13階研修室(大) |
内容 |
第1回:「人権尊重の文化豊かなまちづくり」を
〜阪神大震災が教えたもの〜
講師 中尾由喜雄氏(芦屋市立上宮川文化センター隣保館長ほか)
第2回:子どもの心と大人の在り方」
〜問題行動の裏にあるもの〜
講師 下川隆士氏(大阪市立阿武山学園)
第3回:「多文化共生社会と私たちの役割」
講師 田村太郎氏(多文化共生センター代表ほか)
第4回:「ありのままに生きたい」
講師 塚本正治氏(大阪精神障害者連絡会代表ほか)
第5回:「性同一性障害と性の多様性」
講師 佐倉智美氏(「性同一性障害はオモシロイ」・「女が少年だったころ」著者) |
対象者 |
市民・人権擁護推進協議会会員・市職員 |
問合せ |
人権室 TEL:0726(74)7458 |
|
 |
| 泉南市人権啓発推進協議会
『女性シネマフォーラム2002』

とき |
10月19日(土)13:30〜16:00 |
ところ |
泉南市文化ホール |
内容 |
映画「化粧師」(Kewaishi)上映
トーク 岸野令子氏(映画パブリシスト) |
対象者 |
府民 |
連絡先 |
人権啓発課 TEL:0724(83)0001(内線237) |
|
 |
| 『ステップフォーラム2002』

とき |
11月9日(土)13:30〜16:00 |
ところ |
泉南市総合福祉センター |
内容 |
オープニング
ピアノとヴァイオリンの二重奏
アンサンブル・ドゥ・フォンテーヌ
講演 「自分を生きる」
〜それぞれが、それぞれの「色」に輝いて〜
講 師 落合恵子(作家) |
対象者 |
府民 |
連絡先 |
人権啓発課 TEL:0724(83)0001(内線237) |
|
 |
| 柏原市人権啓発推進協議会
『人権を考える市民の集い』

とき |
11月30日(土)13:30〜16:00 |
ところ |
柏原市民文化会館「リビエールホール(小ホール)」
|
内容 |
第1部:式典
第2部:尺八演奏
都山流
竹琳軒 小島許山
大師範 水谷稜雨山
第3部:講演
テーマ「愛あればこそ幸あり」
講師 海原しおり |
連絡先 |
人権推進課 TEL:0729(72)1501 |
|