・・・・・H29(2017)年度 第9回・・・・・
人権相談機関ネットワーク加盟団体紹介 |
|||
熊取町人権協会
|
町民の人権意識の高揚と確立を図り、すべての人の人権が尊重される明るいまちづくりの実現をめざし、町民のだれもが自らの選択により自立し、安心して暮らすことのできる人権のまちづくりに資する事業に取り組むことを目的とします。
活 動 内 容
1.人権相談
女性問題を含め、人権に関するあらゆる問題について、女性相談員が相談をうけます
実施日:毎月第1・3・4木曜日 13時から15時
相談電話番号:072-452-1004 FAX:072-452-7103
2.人権意識の普及高揚を図るための啓発及び人材育成
①人権啓発地域映画会の開催
「ここから歩き始める」(2017年度開催)
・2017年度は町内19箇所で開催
②人権学習会の開催
「来世楽(らせら)」さんによる津軽三味線の演奏をまじえた差別に関する講演会(2017年度開催)
③人権平和フィールドワーク
立命館大学国際平和ミュージアム(2017年度開催)
④平和パネル・ポスター展
煉瓦館(熊取交流センター)にて、町内小中学生が描いた人権に関するポスターの展示(2017年度開催)
⑤憲法週間・人権週間における街頭啓発
⑥啓発冊子等の作成
・人権啓発広報紙「しあわせへの道」全戸配布
・人権カレンダー(ポスター版)を町内小学校、中学校等に配布
・ぬりえカレンダーを町内保育所、幼稚園、認定子ども園等に配布
・男女共同参画社会情報誌「男女が〝ともに″協力しあいながら・・・」
全戸配布
3.住民の交流及び協働の促進
①『人とひと・ふれ愛の集い』の開催
外国人の人権をテーマに、Nkosi Africa(ンコシ アフリカ)さんのアフリカの伝統音楽のマリンバ演奏と多文化共生を育む講演会(2017年度開催)
②『男女共同参画社会講演会』の開催
健康体操インストラクターの矢伏真理さんの、老若男女が地域で輝いて生きるための心と体の健康法の紹介と講演会(2017年度開催)
4.関係諸団体との調整、協力及び連携
①ヒューマンカップゲートボール大会
②文化芸術による子どもの育成事業【芸術家の派遣】
熊取町立南小学校にて、ジェネシスオブエンターテイメントの車いすダンス講演会(2017年度開催)
TEL: 072-452-1004 FAX:072-452-7103
所在地: 大阪府泉南郡熊取町野田1-1-1
?
(2018年2月掲載)