4月27日、大阪社会福祉指導センターにて、「福祉の支援を必要とする矯正施設等を退所した人々の自立支援おおさかネットワーク」を正式発足いたしました。結成総会には、福祉団体や企業、行政関係者など約40団体、60名が出席し、設立趣旨、規約、役員などが提案され、了承されました。 昨年5月に準備会を立ち上げ、開会挨拶に立った富田エルチャレンジ理事長は、「刑を終えた人たちの中で高齢者や障害者など今の福祉施策では補足できない人がいることを知った。その人らの支援として、宿所の確保、就労支援と多様な人々が寄り添うケアが必要。福祉のありようを考えると多様化する社会の中で見失いがちな課題を互いに補完しあい知恵をだしあうような新しい取り組みが始まる。この活動を通してこれからの福祉の有り様を体得することができるのではないか」とあいさつ。来賓として大阪府人権室 倉田室長が、挨拶を述べられました。 役員には、代表に、梶本徳彦さん(大阪府社会福祉協議会会長)、副代表に、吉村和生さん(大阪自彊館理事長)、奥村健さん(更生施設 大淀寮 施設長)、梶山高志さん(大阪ビルメン協会会長)、神尾雅也さん(大阪府人権協会理事長)が就任され、加盟いただく組織等の代表者が委員として名を連ねていただくこととなります。 なお、事務局は、準備会から引き続き、(社福)大阪府総合福祉協会、(財)大阪府人権協会が担うこととなりました。 今年度は、具体的な相談に対応するとともに、当面、助成事業を活用して、調査事業や、研修事業等に取り組むこととしています。また、募金活動、愛称の募集などにもご協力を呼びかけました。 今後、更なるネットワークの拡充のために多くの機関、団体に加盟を呼びかけるよう準備を進めています。また、メーリングリストも開設し情報交換を行うこととしています。今後ともどうぞよろしくお願いします。
【事務局】 (社福)大阪府総合福祉協会 ℡06-6561-4193・Fax 06-6561-4111 担当:東野・伊藤(ito@humind.or.jp) (財)大阪府人権協会 ℡06-6568-2983・Fax 06-6568-2985 担当:谷元・北場(kitaba@jinken-osaka.jp)
|