「そうぞう」とは
人権尊重社会を実現するためには、様々な偏見や差別を受けている人の状況・気持ちを「想像」することと、豊かな人権文化を「創造」することが必要です。この情報誌がこれらの「そうぞう」につながるように―そんな思いが込められています。
人権尊重社会を実現するためには、様々な偏見や差別を受けている人の状況・気持ちを「想像」することと、豊かな人権文化を「創造」することが必要です。この情報誌がこれらの「そうぞう」につながるように―そんな思いが込められています。
特集「格差社会を考える」(2~3頁)
人権随想「イス取りゲームの参加者に連帯はあるか?」(4~5頁)
このひと「あらゆる差別が集中する釜ヶ崎で宗教の枠を超えて労働者支援に取り組む」(6頁)
NPO・草の根活動 八尾市手話サークルどんぐり
字幕サークル「Gまぁく」(大阪市)(7頁)
人権相談の現場から「債務に関する人権相談」(8頁)
2008年度(平成20年度)大阪府草の根人権活動賞表彰式受賞者が決定しました
第27回人権啓発詩・読書感想文入選作品表彰式が開催されました(9頁)
国際人権大学院大学(夜間)の実現をめざす大阪府民会議プレ講座
人権啓発ビデオ「一人ひとりの世界人権宣言」のご案内 (10頁)
人権学習シリーズ入門ガイド
お知らせ(11頁)
まちを歩く【第21回】旧長柄橋の弾痕と慰霊の観音像(大阪市)
人権啓発詩「大切にしていきたいこと」「私の障害」(12頁)
人権随想「イス取りゲームの参加者に連帯はあるか?」(4~5頁)
このひと「あらゆる差別が集中する釜ヶ崎で宗教の枠を超えて労働者支援に取り組む」(6頁)
NPO・草の根活動 八尾市手話サークルどんぐり
字幕サークル「Gまぁく」(大阪市)(7頁)
人権相談の現場から「債務に関する人権相談」(8頁)
2008年度(平成20年度)大阪府草の根人権活動賞表彰式受賞者が決定しました
第27回人権啓発詩・読書感想文入選作品表彰式が開催されました(9頁)
国際人権大学院大学(夜間)の実現をめざす大阪府民会議プレ講座
人権啓発ビデオ「一人ひとりの世界人権宣言」のご案内 (10頁)
人権学習シリーズ入門ガイド
お知らせ(11頁)
まちを歩く【第21回】旧長柄橋の弾痕と慰霊の観音像(大阪市)
人権啓発詩「大切にしていきたいこと」「私の障害」(12頁)