2006年度人権啓発ファシリテーター・チャレンジ講座が終了しました |
||
![]() |
||
人権尊重の視点を盛り込んだファシリテーション(参加体験型学習の促進)の、基礎から態度や知識・スキル等の理論と実践を総合的に学ぶ講座として、2006年9月2日から10月14日にかけて、全7回の日程で開催しました。講師は、共生ユニットAPUROまつばらのちょんせいこさんにお願いし、ドーンセンターと大阪人権センターを会場に行ないました。参加者は36人でした。 テーマは、 ◆「まずは体験!ワークショップ/ファシリテーションの基礎と人権課題解決への知恵」 ◆「やってみようアイスブレイク/コミュニケーショントレーニング 聴く&受けとめる」 ◆「コミュニケーショントレーニング 反射と共感/「ヤル気がない場」のエンパワメント」 ◆「ファシリテーターに求められる資質/多様な参加デザインを生み出すアクティビティ」 ◆「描いてみよう、磨いてみよう設計図(プログラムデザイン)」 ◆「学びを高めるスコア作成術/固有のニーズを持つ人との協働」 ◆「チャレンジ!ファシリテーター/まとめとふりかえり」 という内容で学習を深めていきました。
この講座を更に深めることを希望する声もあり、次年度でのフォローアップ講座の実現をめざしたいと思いました。
|