「そうぞう」とは
人権尊重社会を実現するためには、様々な偏見や差別を受けている人の状況・気持ちを「想像」することと、豊かな人権文化を「創造」することが必要です。この情報誌がこれらの「そうぞう」につながるように―そんな思いが込められています。
人権尊重社会を実現するためには、様々な偏見や差別を受けている人の状況・気持ちを「想像」することと、豊かな人権文化を「創造」することが必要です。この情報誌がこれらの「そうぞう」につながるように―そんな思いが込められています。
特集 人権が守られた職場をめざして ~ハラスメントについて考える(2~3頁)
人権随想「職場におけるハラスメントについて考える~誰もが働きやすい職場をめざして~」(4~5頁)
この人「若者やホームレスの人たちと社会をアートでつなぐ」(6頁)
NPO・草の根活動 堺市人権教育推進協議会・むすび(大阪市)(7頁)
人権相談の現場から「女性に関する相談」「外国人に関する相談」(8頁)
シリーズ 「人権問題に関する府民意識調査」からみた啓発の課題①(9頁)
大阪府では…冊子「人権学習のプログラムづくり」ができました!・人権教育啓発映画「千夏のおくりもの」をぜひご活用ください (10頁)
お知らせ(11頁)
まちを歩く【第13回】キリシタン遺物史料館~隠れキリシタンの歴史をたどる~
人権啓発詩「言葉は変わる」(12頁)
人権随想「職場におけるハラスメントについて考える~誰もが働きやすい職場をめざして~」(4~5頁)
この人「若者やホームレスの人たちと社会をアートでつなぐ」(6頁)
NPO・草の根活動 堺市人権教育推進協議会・むすび(大阪市)(7頁)
人権相談の現場から「女性に関する相談」「外国人に関する相談」(8頁)
シリーズ 「人権問題に関する府民意識調査」からみた啓発の課題①(9頁)
大阪府では…冊子「人権学習のプログラムづくり」ができました!・人権教育啓発映画「千夏のおくりもの」をぜひご活用ください (10頁)
お知らせ(11頁)
まちを歩く【第13回】キリシタン遺物史料館~隠れキリシタンの歴史をたどる~
人権啓発詩「言葉は変わる」(12頁)