「対話からはじまる・子育て・子ども・わたし -地域子育てにかかわる人権教育講座事業-」募集のご案内 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
これまで、地域において子育てにかかわる関係者を対象にした人権に関する学習会を幅広くおこなっていただくため、事業実施の条件として「動詞からひろがる人権学習」(社会教育のための人権教育教材作成委員会企画・大阪府教育委員会発行)や、子どもと親が向き合う関係づくり、地域等における子育て支援の柱としての「本の読み聞かせ活動」に重点をおいてきました。 その結果、地域における人権に関する学習会はもとより、「動詞からひろがる人権学習」(教材)が広がり、あらためて読み聞かせ活動の重要性が位置づいてきたと思います。 2005年度については、地域の子育て活動に父親や男性が参加する活動・講座が実施していただけることをめざして、事業の募集をおこないます。 1.事業目的 地域(特に小・中学校区)における保護者、子育てにかかわる関係者等を対象にした人権に関する学習会を通じた自主的な活動を支援します。(講師謝礼等の助成)
2.実施主体 応募の対象となる事業実施主体は、大阪府内(全市町村)の各地域で活動している子育てにかかわる団体等とします。
3.事業の内容 ●子育てグループ(サークル)
●子育て支援グループ(サークル) ●保護者会 ●PTA ●すこやかネット(地域教育協議会)、など
4.実施期間 2006年3月1日までに終了する事業
5.助成額 ●1講座あたり20,000円程度
●連続講座、シンポジウムなどの場合は100,000円以内 ※但し、保育(託児)・手話等の費用については別途1万円以内で補助 6.募集事業数 20講座程度
7.募集期間 2005年4月4日(月)~5月16日(月)まで【必着】
8.申請方法等 実施しようとしている事業企画案「事業計画書」に必要事項を記入し、募集期間内に大阪府人権協会へ郵送または持参して下さい。
事務局:〒556-0028 大阪市浪速区久保吉1-6-12 大阪人権センター内 財団法人大阪府人権協会 事業局 人権支援部 TEL:06-6568-2983 FAX:06-6568-2985 9.選定方法及びその結果
|
![]() |