この講座は定員に達したため、受付を終了しました。
お申込みありがとうございました。
"参加型で学ぶ"人権・部落問題学習を考える研究会 2020
参加体験型人権・部落問題学習で
「寝た子を起こすな」論、逆差別論を考える
人権問題に関わり、古くて新しい考えに「そっとしておけば、教えなければ差別(問題)は自然になくなる(「寝た子を起こすな」論)」や、
「人権問題解決の施策により特定の人たちだけ優遇されている(逆差別論)」があります。
この二つは、以前より根強く存在しているにも関わらず、その問題への取り組みがあまり進んでいない課題でもあります。
また、どちらも差別を無くすことに力を注ぐのではなく、差別や人権侵害を受ける人に"我慢"を強いる考えでもあります。
自己責任論や被害者にその責を求める風潮が色濃くなる今こそ、この二つの考え方についての学習や研修をどうつくっていくのか、皆さんと共に考えていきたいと思います。
■日時 7月4日(土)午後1時30分~4時30分
■会場 HRCビル5階ホール(最寄り駅:JR・OsakaMetro「弁天町駅」)
■参加・資料代 2,200円(税込み)
■定員 25人程度(先着)
■講師 森実さん(大阪教育大学教授)
■内容 Part.1 ワークショップの受講 プログラム①「寝た子を起こすな」論
Part.2 ワークショップの受講 プログラム②逆差別論
Part.3 現場でのワークショップ実施に向けて
Part.1、Part2のプログラムを実施するために必要なことや
プログラムのブラッシュアップなどを、講師と参加者相互
で考えていきます。
【主催・問い合わせ・申し込み先 】
一般財団法人大阪府人権協会
TEL:06-6581-8613 FAX:06-6581-8614
E-mail info@jinken-osaka.jp
チラシ2020.7.4 "参加型"研究会開催チラシ.pdf
申し込み書2020.7.4 "参加型"研究会 申込書.docx