大阪市内 >>>大阪府内の他の市町村
 |
 |
大阪市 |
とき |
11月22日(金)18:30〜21:00 |
ところ |
クレオ大阪中央 大阪市天王寺区上汐5−6−25 |
内容 |
演劇とトークで人権を考えるヒュートピア大阪
「寄り道シアター」vol.8

◇トーク
進行役:柏木宏之さん(毎日放送アナウンサー)
パネリスト:浅香唯さん(歌手)
清水國明さん(タレント)
仰木彬さん(野球解説者)
片山登志子さん(弁護士)
コーディネーター:中川喜代子さん(奈良教育大学名誉教授)

◇お芝居「家族って、なに?」 |
問合せ |
大阪市市民局人権啓発課 TEL:06-6208−7631 |
|
 |
 |
北区 |
とき |
12月3日(火)13:30〜 |
ところ |
北区民センター |
内容 |
講演:ありのままで 〜夫のガン死をこえLDの息子とともに〜
講師:五十嵐めぐみさん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6313−9743 |
|
 |
 |
都島区 |
とき |
12月8日(日)14:00〜 |
ところ |
都島区民センター |
内容 |
講演:人の心にひそむ差別
講師:旭堂小南陵さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6882−9743 |
|
 |
 |
福島区 |
とき |
12月4日(水)13:30〜 |
ところ |
福島区民センター |
内容 |
コンサート&トーク:小さな手のひらコンサート
出演:渡辺千賀子さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6464−9743 |
|
 |
 |
此花区 |
とき |
12月4日(水)13:30〜 |
ところ |
クレオ大阪西 |
内容 |
講演:二人三脚で乗り越えた介護の日々 出会い、めぐり逢い
講師:小山明子さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6466−9743 |
|
 |
 |
中央区 |
とき |
12月7日(土)14:00〜 |
ところ |
大阪市立中央会館 |
内容 |
公演:人権劇団「夢の扉」−幸福物語− |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6267−9743 |
|
 |
 |
西区 |
とき |
12月12日(木)14:00〜 |
ところ |
大阪市立こども文化センター |
内容 |
第1部講演:ひめゆりたちの沖縄戦 〜未来への伝言〜
講師:与那覇百子さん
第2部ライブ:琉球芸能ライブ
出演:はいさい歌劇団 |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6532−9743 |
|
 |
 |
港区 |
とき |
12月14日(土)13:30〜 |
ところ |
港区民センター |
内容 |
映画:アイ・ラブ・フレンズ
主演:忍足亜希子さんのお話しと映画上映 |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6576−9743 |
|
 |
 |
大正区 |
とき |
12月12日(木)14:00〜 |
ところ |
大正区コミュニティセンター |
内容 |
講演:人がいて、ぬくもりがあって、人がいて
講師:レッツゴー正児さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-4394−9975 |
|
 |
 |
天王寺区 |
とき |
12月10日(火)13:30〜 |
ところ |
クレオ大阪中央 |
内容 |
講演:男女共同参画社会に望まれる男性像・女性像 〜これからの女と男のかかわりあい〜
講師:辛淑玉さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6774−9743 |
|
 |
 |
浪速区 |
とき |
12月12日(木)14:00〜 |
ところ |
(株)クボタ本社新館 |
内容 |
講演:やさしい街やさしい人
講師:石井めぐみさん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6647−9743 |
|
 |
 |
西淀川区 |
とき |
12月6日(金)14:00〜 |
ところ |
エルモ西淀川 |
内容 |
コンサート:島唄、はいさい、朗読 |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6478−9743 |
|
 |
 |
淀川区 |
とき |
12月6日(金)14:00〜 |
ところ |
淀川区民センター |
内容 |
講演:出会い、ふれあい、人の味
講師:八名信夫さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6308−9743 |
|
 |
 |
東淀川区 |
とき |
12月9日(月)18:30〜 |
ところ |
東淀川区民ホール |
内容 |
公演:男声合唱団なにわ |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-4809−9683 |
|
 |
 |
東成区 |
とき |
12月4日(水)13:30〜 |
ところ |
東成区民ホール |
内容 |
講演:生命を大切にDV・虐待をのりこえて
講師:藤木美奈子さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6977−9743 |
|
 |
 |
生野区 |
とき |
12月5日(木)18:15〜 |
ところ |
生野区民センター |
内容 |
講演:〜ともに生きる〜みんな同じ 講師:小林完吾さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6715−9743 |
|
 |
 |
旭区 |
とき |
12月1日(日)13:00〜 |
ところ |
旭区民センター |
内容 |
講演:多文化共生の実現にむけて 講師:有道出人さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6957−9743 |
|
 |
 |
城東区 |
とき |
12月6日(金)10:00〜 |
ところ |
城東商店街他 |
内容 |
街頭啓発、啓発物品等の配布 |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6930−9093 |
|
 |
 |
鶴見区 |
とき |
12月13日(金)13:30〜 |
ところ |
鶴見区民ホール |
内容 |
講演:みんなが輝いて生きる為に
講師:遥洋子さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6915−9743 |
|
 |
 |
阿倍野区 |
とき |
12月7日(土)13:30〜 |
ところ |
阿倍野区民センター |
内容 |
講演:シルクロードに悠久の夢とロマンを馳せて
講師:山田勝久さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6622−9743 |
|
 |
 |
住之江区 |
とき |
12月4日(水)19:00〜 |
ところ |
住之江区民ホール |
内容 |
講演:輝いて生きる
講師:市田ひろみさん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6682−9743 |
|
 |
 |
住吉区 |
とき |
12月9日(月)19:00〜 |
ところ |
住吉人権文化センター |
内容 |
公演:在日韓国・朝鮮人青年グループ「マダン」
韓国舞踊と演奏 |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6694−9743 |
|
 |
 |
東住吉区 |
とき |
12月11日(水)13:30〜 |
ところ |
東住吉区民ホール |
内容 |
講演:人権を侵害しないために 〜情報の正しい選び方〜
講師:辛坊治郎さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-4399−9913 |
|
 |
 |
平野区 |
とき |
12月7日(土)14:00〜 |
ところ |
コミュニティプラザ平野(平野区民センター) |
内容 |
コンサート 第1部:范丹陽コンサート 第2部:佐藤通弘&スーパーユニット |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-4302−9801 |
|
 |
 |
西成区 |
とき |
12月14日(土)13:30 |
ところ |
西成区民センター |
内容 |
シンポジウム:子どもたちとまちづくり 〜学校から見えてくるもの〜
コーディネーター:堀智晴さん |
問合せ |
区役所市民活動推進係 TEL:06-6659−9743 |
|
大阪府内の他の市町村 >>>大阪市内
 |
 |
吹田市 |
とき |
12月1日(日)13:30〜16:00 |
ところ |
吹田市文化会館(メイシアター)中ホール |
内容 |
2002人権フェスティバル 地域から心をつなぐ人権の輪
セレモニー:市長・議長挨拶/来賓紹介
人権のための絵本コンテスト表彰式
中国琵琶・二胡コンサート:トン・スウスウさん、チョウ・レンセイさん
講演「在日魂」:金村義明さん〈プロ野球解説者〉 |
問合せ |
人権室 TEL:06−6384−1231
※ただし絵本コンテストについては教育人権室 |
|
 |
 |
高槻市 |
とき |
12月10日(火)14:00〜16:00 |
ところ |
高槻現代劇場中ホール |
内容 |
人権週間記念行事「人権を考える市民のつどい」
第1部人権啓発作品表彰式
第2部講演会「生きること、学ぶこと」
講師:中坊公平さん(弁護士) |
問合せ |
人権室 TEL:0726−74−7458 |
|
 |
 |
茨木市 |
とき |
12月5日(木)13:30〜15:30 |
ところ |
茨木市市民会館(ユーアイホール)大ホール |
内容 |
人権週間記念講演会
講演会「世界まるごと How to 国際人」
講師:ジェフ・バーグランドさん |
問合せ |
人権同和課 TEL:0726−20−1640 |
|
 |
 |
摂津市 |
とき |
12月5日(木)14:00〜16:00 |
ところ |
摂津市民文化ホール |
内容 |
人権を考える市民のつどい
講演:「私は生命(いのち)を守った」〜児童虐待・DVを乗り越えて〜
講師:藤木美奈子さん |
問合せ |
人権同和対策課 TEL:06-6383−1111 |
|
 |
 |
島本町 |
とき |
12月7日(土)10:00〜16:30 |
ところ |
島本町ふれあいセンターケリヤホール |
内容 |
「人権の集い」
・韓国の「遊びなどの文化」を紹介 10:00〜11:30
出演者みのおチャンゴ
・講演会13:00〜14:45
講師:辛淑玉(しんすご)さん
テーマ世の中ここがちょっとヘン〜人権尊重のまちづくりのために〜
・演奏会15:00〜16:30
韓国民族音楽 演奏者柳会
|
問合せ |
人権推進課 TEL:075−962−0372 |
|
 |
 |
豊中市 |
とき |
11月8日(金)13:00〜15:30 |
ところ |
豊中市立市民会館大ホール |
内容 |
平成14年度(2002年度)「人権教育をすすめる市民の集い」
意見発表……人権協委員による意見発表
記念講演……「かけがえのない自分を大切に生きる」
〜オンリーワンの人生を大切に〜
講師:新垣勉さん(テノール歌手) |
問合せ |
教育委員会社会教育課 TEL:06−6858−2580 |
|
 |
 |
池田市 |
とき |
12月2日(月)10:00〜12:15 |
ところ |
豊島野公園・池田市民文化会館アゼリアホール |
内容 |
人権・市民安全のつどい
第1部10:00「豊島野公園」 歳末・年始警戒発隊式
(警察署員・消防職員・安全パトロール隊員・消防団員・郵便局員・阪急タクシー乗務員)
第2部10:45「アゼリアホール」
あいさつ
コンサート「とどけ、古箏のひびき」
演奏伍芳(うーふぁん)さん
|
問合せ |
人権推進課 TEL:072−754−6232 |
|
 |
 |
箕面市 |
とき |
12月7日(土)、8日(日) |
ところ |
箕面市立第二中学校ほか |
内容 |
箕面市民人権フォーラム17th
<全体会>12月8日(日)10:00〜
箕面市立第二中学校体育館
講演:「みんなが輝いて生きるために」
講師:遥洋子さん
<第1分科会>
宗教における女性の役割
12月7日(土)13:00〜15:00
らいとぴあ213階視聴覚室
講師:武田達城さん(浄土真宗本願寺派千里寺住職)
<第2分科会>
バトル!!これがわたしの“あたりまえ”!?
12月8日(日)13:30〜17:00
らいとぴあ213階視聴覚室
講師:松田裕樹さん(楽天楽座世話人)
<第3分科会>
教科書・ノート・鉛筆がコンピュータに変わります
12月8日(日)13:30〜15:30 萱野小学校PC教室
講師:越桐國雄さん(大阪教育大学教授)
<第4分科会>
女と男のパートナーシップについて
〜あなたは大切な人を何とよびますか?〜
12月8日(日)13:30〜16:00
第二中学校多目的ホール
<第5分科会>
ここが知りたい!介護保険のあれこれ!
〜あなたの聞きどころ言いどころ〜
12月8日(日)13:30〜 らいとぴあ213階視聴覚室 |
問合せ |
みのお市民人権フォーラム17th実行委員会 TEL:0727−22−7400 |
|
 |
 |
豊能町 |
とき |
12月8日(日)14:00〜15:30 |
ところ |
豊能町立ユーベルホール |
内容 |
人権を考える集い
講演会:「在日魂」
講師:金村義明さん(プロ野球解説者) |
問合せ |
豊能町人権まちづくり協会 TEL:0727−39−3414 |
|
 |
 |
能勢町 |
とき |
11月30日(土)、12月1日(日) |
ところ |
能勢町ふるさと会館 |
内容 |
第9回能勢町人権と平和の集い 人権のつどい
30日(土)18:30〜21:00
コーラス「陽だまりコーラス」
講演:「いのちの感受性……21世紀の人権」
講師:落合恵子さん
1日(日)
紙芝居「ヤッサンの紙芝居」(10:00〜12:00)
人形劇人形劇団「ぽんた」(14:00〜15:00)
30日(土)〜1日(日)10:00〜17:00
人権標語及びポスター、能勢町内福祉施設紹介展示、人権パネル展示及びビデオ上映 |
問合せ |
人権広報課 TEL:0727−34−0479 |
|
 |
 |
堺市 |
とき |
12月4日(水)13:30〜16:00 |
ところ |
堺市民会館大ホール |
内容 |
第24回差別と人権を考える市民のつどい
第1部
あいさつ
国際青年年記念堺連絡会海外派遣団活動報告
第2部
トーク&コンサート「おいでみんなここへ」
シンガーソングライター李政美さん |
問合せ |
堺市人権教育推進協議会 TEL:072−233−1101(内5316) |
|
 |
 |
泉大津市 |
とき |
12月3日(火)14:00〜16:00 |
ところ |
泉大津市民会館小ホール |
内容 |
人権問題を考える市民の集い
「日韓国民交流年」記念事業 講演会とビデオ上映ほか
講演:「在日一世の現状と地域福祉の課題」
講師:イ・ハンキョンさん |
問合せ |
人権啓発課 TEL:0725−33−1131 |
|
 |
 |
和泉市 |
とき |
12月8日(日)13:00〜 |
ところ |
ゆう・ゆうプラザ(和泉市人権文化センター) |
内容 |
「いのち・愛・人権」市民の集い
エンパワメント活動助成事業を受けた市民団体からの活動報告
世界人権宣言三市一町連絡会
「KOREA−JAPAN記念事業」活動の報告
「餓鬼阿弥への道」鑑賞 |
問合せ |
人権国際課 TEL:0725−41−1551(内1081) |
|
 |
 |
高石市 |
とき |
12月4日(水)13:30〜15:00 |
ところ |
高石市役所別館多目的ホール |
内容 |
人権を考える市民の集い
講演:「日韓交流新時代」
講師:古野喜政さん(日本ユニセフ協会大阪支部理事・副会長) |
問合せ |
人権推進課 TEL:072−265−1001(内2300) |
|
 |
 |
忠岡町 |
とき |
12月4日(水)14:00〜16:00 |
ところ |
忠岡町文化会館地下会議室 |
内容 |
「人権を考える町民集会」
ビデオ「在日外国人問題の原点を考える
(1)歴史編〜ハルモニたちは踊る」
講演:「在日1世の現状と地域福祉の課題」
講師:イ・ハンキョンさん(慶尚大学附設日本文化研究所名誉顧問) |
問合せ |
人権平和室 TEL:0725−22−1122 |
|
 |
 |
岸和田市 |
とき |
12月6日(金)14:00〜16:30 |
ところ |
岸和田市立文化会館マドカホール |
内容 |
人権を考える市民の集い
第1部式典主催者・来賓あいさつ「人権を守る作品展」入選者表彰
第2部講演「人には人の光がある」
講師:大谷昭宏さん(ジャーナリスト) |
問合せ |
人権推進課 TEL:0724−23−9562 |
|
 |
 |
貝塚市 |
とき |
12月10日(火)13:30〜16:00 |
ところ |
貝塚市コスモスシアター中ホール |
内容 |
人権を守る市民のつどい
オープニング:「和太鼓・笛演奏」
神奈川馬匠さん(和太鼓)、井上真実さん(笛)
記念講演:「共に生きる21世紀」
講師:小山内美江子さん |
問合せ |
人権推進課 TEL:0724−23−2151 |
|
 |
 |
泉佐野市 |
とき |
12月3日(火)18:00〜 |
ところ |
泉の森大ホール |
内容 |
泉佐野市差別撤廃条例9周年記念 人権を考える市民のつどい
第1部式典 開会行事
市内小中学校児童生徒の人権作文の発表
第2部記念公演 「蟻通さん」劇団つるはら
特別出演「佐野くどき保存会」のみなさん |
問合せ |
泉佐野市人権を守る市民の会 TEL:0724−63−1212 |
|
 |
 |
泉南市 |
とき |
11月28日(木)13:00〜15:00 |
ところ |
泉南市立文化ホール |
内容 |
2002人権週間「市民の集い」
講演:「自然が教えてくれたこと」
講師:高木美保さん(女優) |
問合せ |
人権啓発課 TEL:0724−83−0001(内237) |
|
 |
 |
阪南市 |
とき |
12月7日(土)13:30〜 |
ところ |
阪南市立文化センター(サラダホール) |
内容 |
人権まつり2002「ファミリーコンサート」
フォーク歌手の野田淳子さんをゲストに迎え、家族そろって歌えるファミリーコンサート |
問合せ |
人権推進課 TEL:0724−71−5678 |
|
 |
 |
熊取町 |
とき |
12月14日(土)14:00〜15:30 |
ところ |
熊取町民会館ホール |
内容 |
人とひと・ふれ愛の集い
歌手山田パンダさんによる歌とトーク |
問合せ |
人権推進課 TEL:0724−52−1001(内227) |
|
 |
 |
田尻町 |
とき |
12月4日(水) |
ところ |
たじりふれ愛センター1階団体活動室、南海「吉見ノ里駅」前 |
内容 |
特設人権相談所開設及び街頭啓発(13:30〜16:00)
たじりふれ愛センターにおいて、人権相談所を開設する(18:00〜19:00)
南海「吉見ノ里駅」前で街頭啓発を行う |
問合せ |
総務課人権推進室 TEL:0724−66−1000 |
|
 |
 |
岬町 |
とき |
12月8日(日)14:00〜16:00 |
ところ |
岬町立淡輪公民館 |
内容 |
人権週間記念コンサート
中国胡弓「二胡」と津軽三味線との出会い
出演王秀華さん(二胡)、久保比呂誌さん(津軽三味線・ピアノ) |
問合せ |
人権推進課室 TEL:0724−92−2001 |
|
 |
 |
富田林市 |
とき |
12月8日(日)11:00〜16:00 |
ところ |
すばるホール(銀河の間) |
内容 |
かえっこバザール/コンサート
・かえっこバザール
子どもによる子どものためのモノモノ物々交換市場、お金を使わない遊び場
・コンサート
絵本「Steal Away」制作にむけたコンサート
出演 Ms. MICHE(ミス・ミキ)さん、MASA(マサ)さん、大西ユカリさん |
問合せ |
人権教育推進協議会 TEL:0721−25−1000(内480) |
|
 |
 |
河内長野市 |
とき |
12月8日(日)13:30〜15:30 |
ところ |
河内長野市立文化会館(ラブリーホール大ホール) |
内容 |
人権を考える市民の集い
谷川俊太郎さん・賢作さんによる詩の朗読とピアノ演奏 |
問合せ |
人権推進室 TEL:0721−53−1111(内266) |
|
 |
 |
松原市 |
とき |
12月6日(金)18:30〜20:00 |
ところ |
松原市文化会館 |
内容 |
人権を考える市民の集い新垣勉おしゃべりコンサート
テノール歌手新垣勉が伝える戦争の悲しみ、平和への祈り、人生のメッセージ。 |
問合せ |
人権文化室 TEL:072−337−3101 |
|
 |
 |
羽曳野市 |
とき |
11月26日(火)13:30〜 |
ところ |
羽曳野市市民会館 |
内容 |
はびきの男女共同参画フォーラム&人権を考える市民の集い
トーク&コンサート
「初代竹山を語る−心に響く津軽三味線の音色」
出演 高橋竹童さん |
問合せ |
人権推進課 TEL:0729−58−1111(内1053) |
|
 |
 |
藤井寺市 |
とき |
12月15日(日)13:00〜16:30 |
ところ |
藤井寺市立市民総合会館別館中ホール |
内容 |
ぴーすふれあいフェスタ2002(人権を考える市民の集い)
映画上映「アイ・ラヴ・フレンズ」「モンスターズ・インク」 |
問合せ |
自治推進課人権政策室 TEL:0729−39−1111(内1714) |
|
 |
 |
大阪狭山市 |
とき |
12月8日(日)13:30〜15:30 |
ところ |
大阪狭山市立公民館 大阪狭山市今熊1−106 |
内容 |
人権を考える市民のつどい
講演会「私にはあなたが見えます」〜知っていますか身体障害者補助犬法〜
視覚障害者として盲導犬と共に暮らしながら、歌手としてボランティア活動を行っている、舞妓町みず代さんの講演会。
自身の生きてきた道と視覚障害者として日頃感じていることをトークと歌をまじえ、また、今年5月に制定され、10月から施行されている身体障害者補助犬法についても語っていただく。 |
問合せ |
人権広報課 TEL:072−366−0011 |
|
 |
 |
太子町 |
とき |
12月7日(土)10:00〜12:00 |
ところ |
太子町万葉ホール |
内容 |
太子町人権啓発推進大会
第1部人権応募作品の表彰
第2部講演と映画
講師:梅田実さん(ミノリ映画社代表)
映画「ほたる」 |
問合せ |
住民課 TEL:0721−98−5515 |
|
 |
 |
河南町 |
とき |
12月15日(日)14:00〜 |
ところ |
ぷくぷくドーム |
内容 |
人権を考える町民の集い
ひとり芝居「身世打鈴」
出演 新屋英子さん |
問合せ |
住民生活課人権男女共同社会室 TEL:0721−93−2500 |
|
 |
 |
千早赤阪村 |
とき |
11月15日(金)14:00〜16:00 |
ところ |
千早赤阪村くすのきホール |
内容 |
人権を考える村民のつどい
第1部 第22回人権啓発標語、ポスターコンクール表彰式
第2部 講演会
テーマ「母として、女として、そして春けいことして」
講師:春けいこさん(タレント) |
問合せ |
住民課 TEL:0721−72−0081 |
|
 |
 |
三原町 |
とき |
12月9日(月)13:30〜15:30 |
ところ |
美原町立中央公民館5階大集会室 |
内容 |
第25回美原町人権啓発推進大会
式典(主催あいさつ、主催団体代表者紹介、来賓祝辞)
公演トーク&コンサート〜ひと・ふれあい〜いのちの輝き
池田千鶴子さん(ハープ奏者) |
問合せ |
住民人権課人権啓発室 TEL:072−361−1881(内248) |
|
 |
 |
八尾市 |
とき |
11月29日(金)・30日(土) |
ところ |
八尾市立文化会館 |
内容 |
ひゅーまんフェスタ
・29日(金) ヒューマンプラザINやお 14:00〜16:00
わたぼうし八尾コンサート&語り部/小ホール
人権啓発セミナー 18:30〜20:30
「テレビCMとジェンダー」〜テレビCMを読み解く〜吉田清彦さん/研修室
・30日(土)14:00〜16:00
じんけん作品発表会/小ホール
・29日・30日
子ども遊びの広場、プチコンサート
絵本原画展(葉祥明作「ゴンダールのやさしい光」より)
AIDSメモリアルキルトの展示、クイズラリー
ワークショップラリー、NPOプラザ、ほか |
問合せ |
人権国際課 TEL:0729−24−9863 |
|
 |
 |
柏原市 |
とき |
12月2日(月)16:00〜17:00 |
ところ |
JR柏原駅・近鉄国分駅周辺 |
内容 |
街頭啓発 |
問合せ |
人権推進課 TEL:0729−72−1501(内4201) |
|
 |
 |
東大阪市 |
とき |
12月6日(金)13:30〜16:00 |
ところ |
東大阪市立市民会館市民ホール |
内容 |
2002年人権週間・平和と人権のつどい
第1部式典
第2部
(1)合唱・合奏「明日にむかって〜旅立ち〜」
東大阪市立縄手北小学校4年生
(2)公演「BOROトーク&ライブ」
BOROさん(シンガーソングライター) |
問合せ |
人権啓発室 TEL:0729−62−1331 |
|
 |
 |
守口市 |
とき |
12月9日(月)8:00〜8:30 |
ところ |
京阪守口市駅周辺 地下鉄大日駅周辺(モノレール・地下鉄) |
内容 |
平成14年度守口市人権啓発推進協議会 街頭啓発活動 |
問合せ |
人権室 TEL:06−6992−1221(内365) |
|
 |
 |
枚方市 |
とき |
12月5日(木)18:45〜20:30 |
ところ |
メセナひらかた多目的ホール |
内容 |
ゴスペルコンサート 響けゴスペル〜歌に込められた人々の願い〜
出演 菅まなみ& Voice of Joy |
問合せ |
人権政策室 TEL:072−841−1221 |
|
 |
 |
寝屋川市 |
とき |
12月7日(土)13:00〜16:00 |
ところ |
市立中央公民館講堂(市立総合センター2階) |
内容 |
ヒューマンライツシアター(人権劇場)
第1部 講演
演題 い・き・い・き生きる高齢社会 〜女も男も生きる社会とは〜
講師:ホルム麻植佳子
第2部 映画 I am Sam |
問合せ |
人権文化課 TEL:072−824−1181 |
|
 |
 |
大東市 |
とき |
12月6日(金)18:30〜21:00 |
ところ |
大東市立総合文化センター大ホール |
内容 |
人権週間記念・「差別撤廃・人権擁護都市宣言」
10周年記念のつどい
第1部 市民によるオープニングコーラス
「差別撤廃・人権擁護都市宣言」宣言文朗読ほか
第2部 紙ふうせんコンサート |
問合せ |
啓発推進課 TEL:072−870−9061 |
|
 |
 |
門真市 |
とき |
12月4日(水)18:30〜20:50 |
ところ |
門真市民文化会館「ルミエールホール」大ホール |
内容 |
人権週間記念のつどい2002「ひと・愛・コンサート」
第1部 「太鼓の技〜演奏と語り〜」
出演:太鼓集団「魁」 門真市立第六中学校太鼓集団「鼓魂」
太鼓屋「太鼓正」 石川楊子さん(フリーアナウンサー)
第2部 吹奏楽
出演 松下電工吹奏楽団 |
問合せ |
人権政策室 TEL:06−6902−1231 |
|
 |
 |
四条畷市 |
とき |
12月8日(日)14:00〜16:00 |
ところ |
四條畷市市民総合センター(市民ホール) |
内容 |
集まれ!関西京都今村組がやってくる! 〜炎のソーラン踊り〜
京都府相楽郡木津町で活動する現役教師と元教え子たちにより結成されたダンスチーム。「飾りやヨロイの無い素直な自分たちであり続けられたら」とオリジナリティ溢れるダンススタイルを貫く。
この今村組を率いるのは“小学校の先生”であり、音楽で若者たちの想いを表現する“ミュージシャン”でもある今村克彦先生。まわりから「はみ出し教師」「ヤンキー先生」と言われながらも、生活すべてを管理しようとする今の世の中に疲れ果て仮面をかぶって生活していた子どもたちと共に、「本当の自分」探しを続けている。
そんな彼らと今村先生に、若者たちの想いを踊りと唄、語りで伝えていただく。 |
問合せ |
人権推進課 TEL:072−877−2121 |
|
 |
 |
交野市 |
とき |
12月7日(土)13:30〜15:30 |
ところ |
交野市立保健福祉総合センター・交流ホール |
内容 |
人権週間記念事業 ―響け!歌え!語れ!人権・平和の祈り―
・オープニング主催者代表あいさつ
・和太鼓演奏きさべ・いわふね・くらじ作業所
・金澤栄東LIVE
「信じた道を歩いていこう」 |
問合せ |
人権教育指導室 TEL:072−810−0530(内線31) |
|